こんにちは!
Kroneです!ぺこり。
今日はセット教習という名のシュミレーター2コマセットです。

凹んだ後にすぐ実車じゃなくて良かった・・・
というか、結構筋肉痛だから本当にシュミレーターで良かった・・!チュー

内容は法規運転と危険予測の組み合わさった様なコースを走行します。
しかし、やればやるほど(ってほどやってないけど)本当に難しい!
左右見えないし速度も感じないし距離感難しいし、何よりワタクシうっかりギア操作を忘れます。
何かトロイなー。アッ、ギア上げてないわ。
みたいなのの連続です。
ヨタヨタよろよろとコース走行してなんとかシュミレーター終了・・・
目がチカチカするショック

他には若者一人、おじ様1人。
若者、なかなかに飛ばす。
おじ様、優しめ運転。
Krone、ノロノロよたよた運転。
シュミレーターでもやっぱり個性は出るんですね。
シュミレーターこそかな?

法規はもとより、危険予測は皆さん経験済のシーンばかりなので特に大きな事故もせず・・って感じでした。
唯一、お爺さん轢いてたけど後ろでシュミレーター画像見ててもでもウワー!!ってなりました。
バスの前後、マジ怖い。

住宅街のような小さくて見通しの効かない交差点では、徐行はもとより、左に寄るよりも真ん中を通らないと交差する道の通行人が見えにくくて怖いというのも体験しました。
他にも、対向車側に障害物があるのに対向車がこちらにはみ出してきて『?!』ってなってたら、『バイクは小さい車両なので遠く見られがち&舐めて見られる』のだそう。
チョンっとぶつかっても怪我するのはこちらだけ!
優先道路でも譲ってはもらえないことが車より多い、シュミレーターの様に距離感間違えて対向車が先に追い越して車線はみ出してくるかもしれない。
って事も念頭に入れて、『いちいち腹立てたらアカンよ〜』と言われました。
住んでる街の気性やカラーもあるでしょうが、バイクという乗り物は軽視されがちだと言うことは覚えておきたいと思いました。

2コマ目はそれぞれのシュミレーター運転を振り返ってこんなんありまっせ〜、
あそこのあの道路(実在の近所の道)はこれこれこんなで、こういう違反、事故が多いよ〜、
と、実在の道も例にあげつつ教えてもらいます。

ついでに、教官殿オススメツーリングスポットなんかも教えてくれました爆笑
いつか自分で運転して行けたらいいなぁ。。。
とりあえず当分そんなの絶対無理だなぁ。。。

なんて思いつつ、あっという間に終了。

残す実技は明日の一コマと、次に見極めがあるだけ!!!

!?びっくり!?

どうなる!?

Krone!





☆オマケ☆

この日はあいだの休憩時間が20分あり、シュミレーターなのでプロテクター装備もないし割と気楽にプラプラしてたら、今から教官が平均台やるから、すごく上手だから近くに行ってみておいで!
と言われたのでわーいと近付いて見てみました!

一人の教官殿がバイクで平均台の前へ!
周りをほかの教官方が囲んでタイムを測りつつ見守ります。

『いきまーす!!』
の声が聞こえてから、目を疑う光景!!!

平均台の上で、止まってる!!!びっくり
ハンドルを上手く左右に切って、チョコっと進んでビタっと止まり、チョコっと進んでビタっと止まる、を繰り返してちょっとづつ進んでいきます。

ナニゴト?

逆になんっっっの参考にもなりませんが!!
とにかくすごい事は分かる!!
なんで止まってんの?!

何度か脱輪後、やっと成功!

でもタイムを測ってた教官殿は『1:5?秒!ダメだな〜!』の声。
えっ!ダメなの!?なんで?!

後から聞いたところによると、教官の大会があって、どうやら2分は乗ってなくてはいけないらしいです。。。
過去には乗ってはちょっと後退して、延々乗ってられる強者が優勝したこともあるらしいです。

恐るべし。

すごい技術を見せてもらって、ちょっとした息抜きが出来たのでした爆笑