2017年も新店舗が続々とオープンしている我が愛知県。

その裏側で灰燼に帰す店舗も少なくはありません。

万事、栄枯盛衰であり諸行無常であるが故にラーメン業界も例外に非ず。

商売は言わば博奕でありサバイバルだからこそ面白いのであり、だからこそ怖さもある。

しかし、全て博奕と片付けられないのはそこに情熱が加わるから。

情熱が加われば研鑽と努力が重なり、味と経営手腕の向上に繋がります。

そうした結果、今日という日がある訳ですね。

 

↓全体写真

_20170529_095711.JPG

↓具材アップ

DSC_5911.JPG

↓スープ

DSC_5915.JPG

↓麺

DSC_5917.JPG

↓外観写真

DSC_5898.JPG

 

『つけ麺 らーめん 専門店 麦の道 すぐれ』

貝柱の旨味鶏そば 750円

一宮市本町3-5-2 (地図)


0586-64-8303

11:30~14:00(土日 ~14:30) 18:00~22:00

年中無休

駐車場なし

今回は一宮市の【つけ麺 らーめん 専門店 麦の道 すぐれ】をご紹介します。
愛知県内で新店オープンの多い市区町村と言ったら、ここ一宮市。
その一宮市に今年3月にオープンしたお店がコチラです。

見た目:洗濯洗剤の謳い文句ではありませんがスープはまさに驚きの白さ!!

具:メンマ・チャーシュー・鶏チャーシュー・ホウレン草・紫玉葱・黒胡椒

麺:中太縮れ(平打ち・全粒粉)

スープ:鶏白湯

感想:メニューは小麦の香り濃厚つけ麺、炙り真鯛らーめん、貝柱の旨味鶏そばの3種。

その中から貝柱の旨味鶏そばを選択しました。
それではいただきます。

スープは、鶏白湯+魚貝+貝柱香味油のジョイント。

表面は泡立ちがあり、泡をどけて掬うとクリーミーさはあるもののトロみは少なめ。

口当たりも意外にサラサラしていますので、すんなり舌に浸透していきます。

味わいは鶏が中心となり濃厚ですが、魚貝はほんのりと香る程度。

しかし、魚貝が奥行と重層感をもたらし、貝柱香味油の風味付けもお見事!


麺は、自家製の平打ち麺。

軽く噛むだけで拡がるほど小麦の味わいが豊かです。

麦の道と謳っているからか、麺の風味は伊達ではありません。

スープも幅広い麺によくリフトしますし、多加水のプリプリ食感も美味しいですね。


具材は、紫玉葱の紫色とホウレン草の緑色の色彩がホワイトのスープのキャンパスに映えます。

カラースキームも然ることながら、この2つの食材から成る風味もポイント。

素材の味が生き生きしたメンマは軽妙で、鶏チャーシューは淡白ながらも味わいは確か。

ベーコンの様な風味を思わせるチャーシューも美味しく、黒胡椒の量もズバリ!!

 

こちらは春日井市の【麺者すぐれ】の2号店になるのかな?

【麺者すぐれ】が名店なので、こちらも間違い無しの味わいでした。

【麺者すぐれ】も1度訪れたのみなので、そろそろ再訪せねばなりませんね。

 

 

人気ブログランキングへ

ラーメン ブログランキングへ

愛知県 ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村
ラーブロ

 

≪過去に誌面協力させていただいた専門誌≫

究極のラーメン 東海版 2013年・2014年・2015年
商品の詳細商品の詳細商品の詳細