先月植え替えしたドラセナ。




前回、


分家がしょぼくれている、、、と書きましたが、


お引越しをしたら、


なんと、なんと


『 復活!!! 』 です。

{96918820-69AE-447A-A117-99C38CE61596}




以前の場所は 


あまりにも日当たりが良く、

植え替えしたばかりの身にとって、


過酷な環境だったようで、、、。



今は元気に、

しわしわしていた茎も、

ピーンと。

{095890AE-B369-498F-BD49-7FCD24C7D89E}



よかった、よかった!!



この枝分かれした子分も元気に根を出しました。

{DE0BB3D0-A826-4A06-AE6B-8A6DA28CCA14}

{22042D3C-CC4C-402B-A1B3-56621B1D483A}




少しの 

「 おや? 」

という変化に気づくのって大切ですよね。





配置換えがもう少し遅ければ、


きっと枯れてしまっていたことでしょう。





細かな変化に気が付くこと、


『 気配り = 目配り 』

だと、

私は思います。





そして、

これはね、才能ではないのです。




そのもの、

その人に対する、


” 愛 ” と ” 経験 ”



訓練だけです。

(おばさんの説教臭くなりました。。)




おかげ様で、

お店の植物は ワサワサ増殖中です。・・・が、






その訓練結果を、

是非とも子育てに転換出来るすべを



どなたか教えてください!!