私、夫、小1の娘 の3人家族の我が家。

 

賃貸住まい、共働き、夫婦別財布です。

 

一定の項目はそれぞれが支払い、

さらに、一定額を夫から私が受け取っています。(年単位で強制徴収しています)

 

 夫の年収は私の約1.5倍で、家事は1%未満、育児は3%くらいしか負担してません。(1割、3割の間違いではありません。念のため)。


で、先日計算した

消費支出 511,000円×12ヶ月=6,321,000円を

どのように分担しているか考えてみたところ、


日々支払いしている金額は同じくらいでした。


つまり、年単位で夫から受け取っている(強制徴収している)お金が、外のお仕事と家庭のお仕事の相殺になっていることが分かりました。


その金額…150万円。


高いかな。安いかな。


ワンオペの苦労を考えると安い。

でも、収入の金額から考えるとまあまあかな、と思いました。


この金額は大体の感覚で私が提示し、

夫の口座から強制的に移動してますが、

なかなかグッドバランスだったかも。


さてさて、今後はこの肥大化した家計を圧縮していきたいと思います…。