半分以上解明された(かな?)我が家の家計。

今回は、被服費、レジャー費、家具家電、冠婚葬祭等予備費を整理したいと思います♪

 
構成員は私、夫、小1の娘の3人家族ですおねがい
 
【被服費】
夫はやや洋服好きですが、高級ブランドが好きというわけではありませんし、
スーツなんて(ほとんど着ないし好きじゃないから)・・・1着しか持ってなかったほど。
(過去形なのは、最近、スーツ頻度が高くなり、メルカリで調達したから)
 
私はもっと洋服に無頓着です。
よく、子育て中でもオシャレなママ、いつまでもキレイなワーママ・・・ブログや雑誌で見ますが、
「〇〇でも」の前から無頓着なんで・・・どうにもなりません苦笑
優先順位がかなり低いのです。
 
子供と私の洋服は専らユニクロ、GU、ベルメゾン、メルカリです。
 
そうは言っても、結構かかってると思うのよねキョロキョロ
想像部分が多いですが、金額推定してみます。
 
(夫)14,800円
普段着・・・・8,300円(年10万円弱)
仕事着・・・・1,000円
その他(水着、スポーツ、冠婚葬祭)・・・2,000円
下着・・・1,000円
靴、バッグ、時計・・・・3,000円
 
(私)10,500円
普段着・・・・5,000円(年6万円)

その他(同上)・・・・2,000円

下着・・・・1,000円

靴、バッグ、宝飾品・・・・3,000円

 

(娘)6,200円

普段着・・・・3,000円

その他・・・・1,500円

下着・・・・700円

靴、バッグ・・・・1,000円

 

家族トータル

被服費・・・・・・・32,500円

 

積み上げると結構行くなー!

 

【レジャー費】

食費に並んで、お金かかるところ!

我が家のツートップです(苦笑)

 

旅行

大きな旅行・・・・62,500円(1年で25万円×3回の計算)

1泊旅行・・・・17,000円(1年で5万円×4回の計算)

 

レジャー

日帰りの遊戯施設など・・・・5,000円(1年で1万5千円×4回の計算)

週末のレジャー・・・・3,000円(映画など)

 

レジャー費・・・・・・87,500円

 

両実家が遠いので、帰省も絡めて旅行したりします。

今年は娘が小学生になったことで1回の費用が増えるかも・・・。

 

【家具家電・趣味のもの】

家具や家電の買い替え、子供のおもちゃなどをここに計上します。

 

家具・・・・1,700円(10年で20万円くらいかな?という計算)

家電・・・・5,000円(5年で30万円くらいかな?という計算)

 

趣味のもの

夫はゲームとか?・・・・1,500円

私はものじゃないけどカフェ代計上・・・・1,500円

娘・・・・・断然おもちゃ、ぬいぐるみ・・・・1,500円

 

家具家電、趣味のもの・・・・・11,200円

 

【冠婚葬祭等予備費】

色々、お祝いもありますからね。

ザックリですが、年間10万円くらいかな?

多めで、

冠婚葬祭等予備費・・・・10,000円

 

 

何となく使ってるからなのか、

可視化すると支出が高額なことが分かります。

食費、旅行以外は贅沢しているつもりはないのですが、

2馬力前提の家計だなーと思います。

 

こんな状況なので、周りの人たちが都内に家を買ったり、車を所有したり、子供を私立小学校に入れたりするのを不思議に感じていました。

羨ましいということではなく、

どうして可能なのか!?ということです。

 

家計全体をまとめてから考察したいと思いますが、

普通のサラリーマンにとっては、

限られたパイをどう配分するかなんですよね。

 

さて、次回に、月々の貯金等を加えて、我が家の家計の全容を明らかにしたいと思います!