家賃、光熱水費、通信費、日用品費を解明してきた、

未知の存在である、我が家の家計。

 

今日は家賃、保険、教養費、子供関係費用を解明したいと思います!

構成員は、私、夫、小1の娘の3人家族です♪

 

【家賃】

これは夫の会社の家賃補助で大変助かっています!

そうでなかったら、東京なんて、ほんとに住めないと思う・・・

家賃・・・83,000円

(補助を除いた、我が家が支払っている家賃)

 

2LDK(60㎡)で、主要な最寄り駅までは徒歩13分

しょぼーい各停駅までは徒歩8分

旅行にも便利、児童館や図書館も近くにたくさんあり、満足しています♪

家賃補助があと数年で無くなるので、その後はどうしようかな・・・・考えなければ。

 

【保険】

少な目だと思います。

夫は全く契約していないので、すべて私が契約者の保険です・・・

税金の控除を使ってほしいので、夫名義の学資保険を検討中。

 

夫が被保険者

医療保険・・・・1,400円

生命保険・・・・200円

 

私が被保険者

医療保険・・・・・1,400円

生命保険・・・・・・200円

学資保険・・・・15,800円(年払いで約19万円)

 

家族の保険

個人賠償責任保険・・・1,200円(年払いで14,000円)

 

保険料・・・20,200円(掛け捨て4,400円、貯蓄型15,800円)

 

【教養費】

このカテゴリーで良いのか分かりませんが、

新聞、雑誌、本の購入など。夫の分も想像で。

NHKも入れとこう。・・・多分別途書きますがBS受信料には納得していません・・。

 

新聞・・・・4,900円

本、雑誌・・・4,000円

NHK・・・・・2,000円(年払い24,770円)

 

教養費・・・・10,900円

 

【子供関係費用】

将来のお金は別に考えるとして、月々の支出

給食費・・・4,000円

学童・・・・・9,500円

進研ゼミ・・2,700円

その他費用・・・3,000円(学用品とか?)

 

子供関係費用・・・・19,200円

以外にいくなぁ・・・

習い事とか塾とか行ったら青天井だねキョロキョロ

 

 

以上、今回の家計解明でした!

 

次回は、被服費、レジャー費(おもちゃなども)、家具家電、冠婚葬祭等予備費を考えたいと思いますおねがい

後は何かな?貯蓄や株関係とかで一通り揃うでしょうか?早く全体をまとめたいな照れ

ちなみに、車は所有していません!