我が家は、完璧な(?)ワンオペ育児(家事)です。

 
夫が単身赴任だから、
ではありません。
 
夫が単身赴任になったのは、一年半前ですが、
それまでも完璧な(?)ワンオペ育児(家事)でした。
 
世の中では、
夫を「ほめて」育児家事に「協力してもらう」とか
男の人は具体的にやってほしいことを言わないと気づかない、とか
女性が働くことを「許して」くれるなんて理解がある旦那さんだね、とか
父親は母親より「親」になる自覚が芽生えるのが遅い、とか
仕事と育児を一人でするのは無理だから、夫や実家などに頼らないとダメですよ!とか
とかとかとか…
 
聞きますが、
 
私の夫を相手にしてから、言ってほしい
 
と、いつも思いますえー
 
その辺は、また詳しく書きたいなと思いますが、
今回は子供の通院のこと。
 
6歳の娘は、まあまあ元気な方だと思いますが、
ちょこちょこと病院通いしています。
 
定期的に、大学病院に4回くらい、近所の小児科に月1、2(便秘により・・・)くらい。
この冬、大学病院の通院が集中し3回。
小児科には便秘で月に1,2回。
インフル予防接種2回、小学校入学前に済ませないといけない予防接種2つ。
 
それに加えて熱を出したり、結膜炎になったり・・・
 
そして、ここ2ヶ月くらい鼻水が出ています。
副鼻腔炎や中耳炎になり、
耳鼻科通い・・・
抗生剤で良くなるも鼻水は止まらず、
いよいよ花粉症の検査。
この時期、耳鼻科は激混みですので、夕方や土曜日の予約も取れず・・・
仕事の早退が続いていますチーン
 
月曜は暴風雨の中、(そんなだからキャンセルになった)17時台の予約で通院(それでも早退)。
ギリギリに早退したからめっちゃ走った。
そしたら、その夜に耳が痛いと大騒ぎ・・・
昨日午前中は休むの無理だったので午後途中で早退。まためっちゃ走った。
 
それに加え、
入学準備の保護者会やら何やら・・・・
 
もはや、仕事どころではなく、
でも、仕事の方でも、子供の病院どころではなく、
な状態で、
 
頭の中がごちゃごちゃ!
 
夫にも、相応の負担してもらうべきって思いますよね。
 
でも、
夫にしたら、
「子供の病院どころではない」しか、ないんですゲッソリ
 
もし、夫に任せたら、
ぜーんぶ「やらなくていいこと」になってしまう。
 
きっと、入学前の健康診断に行かず、児相的なところから電話が来る事態に・・・
なると思う。
絶対なるだろう。
 
そんなこんなで、
昨日も早退で予約なしの耳鼻科で待ち、ついでに小児科で便秘の薬をもらい、
早退したけど帰宅はいつもと変わらぬ18時半で、ヘトヘトチーン
 
このブログの趣旨と合わないんですが、
私、何やってんだろうと、
疲れてきたので、愚痴ってしまいました。
でも、共働きの育児やワンオペ育児は、私の重大なテーマだなとも思っていますので、また書くと思います。
 
そして、先日ポチッた家具の搬入に悩んでいる、今日この頃。
また後で書きたいと思います。