「サラリーマン金太郎」は、

本宮ひろ志の最大のヒット作である。

 

1994年にヤングジャンプで連載が開始され、

2011年現在も断続的に連載が継続中。

単行本は40巻以上、

数回のテレビドラマ化、

映画化、アニメ化、ゲーム化、パチスロ化と、

メディアをまたいでヒットしている。

 

物語は、暴走族出身の矢島金太郎が、

建設会社のサラリーマンになり、

権力をものともしない、

自由奔放で豪放磊落な性格で、

まわりの人間をひきつけ、

どんどん成功して出世していくという、

荒唐無稽な貴種流離譚である。

 

金太郎を気に入って、助力するのは、

建設会社の社長、

日本有数の大金持ちのばあさん、

右翼の大物、

日本最大のやくざ組織の組長、

銀座の高級バーのママ、

アメリカの大財閥一族、

アラブの国王など、

あり得ないような人々ばかりで、

更に金太郎は、その人脈に甘えるわけでもなく、

時にはやくざと命がけで殴り合ったりしながら、

自分の力で道を切り開いていく。

 

実はこのストーリーのパターンは、

デビュー作の「男一匹ガキ大将」以来、

本宮が繰り返し使用しているもので、

そういう意味では目新しいものではないのだが、

何度繰り返されても心が熱くなってしまう、

東映任侠映画に似た魅力を持っている。

 

本宮は「マンガを描かないマンガ家」として有名だが、

自分はプロデュースに徹して、

絵は絵のうまいアシスタントにまかせることによって、

マンガとしてのクオリティーはあがっているので、

それも成功の一因だと思う。

 

そしてうれしいのは、

「サラリーマン金太郎」というタイトルは、

「スポーツマン金太郎」へのオマージュであるということ。

「スポーツマン金太郎」は、寺田ヒロオ、

あの、トキワ荘のテラさんの作品なのである。