「たかが」自動車製造会社に外界認識技術の開発は
荷が重過ぎるとは思ってたけどさぁ・・・。
ホンダ、グーグルOSと連携へ 研究協力に参加、年内にも試作車 | ニコニコニュース:
ASIMOなんかより遥かに高機能なロボット群を開発している
Boston DynamicsをGoogleが買収した事からして、この状況は
見えていたと言えば見えていた。
そもそも、ロボットが自動車を操縦するんじゃなくて
自律運転自動車、つまりロボットカーが目指す姿なのだ。
運転席に人型ロボットを座らせたら、その分だけ乗員を乗せる余地が減る。
そんな事にホンダが気付いてなかったはずはないと思うけれど。
鉄人28号と鉄腕アトムとマジンガーZと機動戦士ガンダムが
この国のロボティクスを志向する若者に「良くない」動機付けを
与えてしまったと自分には見えてしょうがない。
人の思考は「形から入る」から、そこで間違えると袋小路に嵌まるまで
まっすぐ行っちゃうんだよ・・・。
荷が重過ぎるとは思ってたけどさぁ・・・。
ホンダ、グーグルOSと連携へ 研究協力に参加、年内にも試作車 | ニコニコニュース:
ASIMOなんかより遥かに高機能なロボット群を開発している
Boston DynamicsをGoogleが買収した事からして、この状況は
見えていたと言えば見えていた。
そもそも、ロボットが自動車を操縦するんじゃなくて
自律運転自動車、つまりロボットカーが目指す姿なのだ。
運転席に人型ロボットを座らせたら、その分だけ乗員を乗せる余地が減る。
そんな事にホンダが気付いてなかったはずはないと思うけれど。
鉄人28号と鉄腕アトムとマジンガーZと機動戦士ガンダムが
この国のロボティクスを志向する若者に「良くない」動機付けを
与えてしまったと自分には見えてしょうがない。
人の思考は「形から入る」から、そこで間違えると袋小路に嵌まるまで
まっすぐ行っちゃうんだよ・・・。