自分が英語が不自由だからって、子供の内から習わせれば
上手く行くだろうというのは、幾らなんでも浅はかだろう?

グローバル化に対応 英語教育計画まとまる NHKニュース:

所詮、英語なんか道具だ道具。
普段、筆ばっかり握ってる人間がペンで字が書けない
そんな話なんかない。
自在な筆遣いを身に付けた人間がペン書きだと
全く出来ないなんてありえない。
大体、他人に対して物を言って、自分の考えを通したいから
言葉を身に付けようと思うワケだ。
強い動機がないと、技能の習得に人を走らせない。
日本人に討論能力がないのは、他人と意見を戦わせる事への
動機付けを学校教育が回避したからだ。
英語なんてそれこそ、他所と言い争う事を通して進化した言語じゃないか。
大人になってから英語を覚えた者同士で揉め事の交渉を行えるよう
言語構造を簡略化したのが今日の英語だ。
イギリスは「世界国家」だったんだからね。

「他人に対して物を言いたい」という動機を子供達に持たせられれば
あとは勝手に言語の学習に励むよ。