なんていうか、「店」を構えて行う商売で「アメリカ流」を
貫き通せた例ってちょっと思いつかないけれど。

マクドナルド事業会社の社長が交代、原田氏は「退任」を否定 | Reuters:

日本マクドナルドという会社は元々は藤田田という人が
アメリカの"McDonald's"からフランチャイズ権を買ったのが始まり。
英語に近い発音だと「マクダーナルズ」になるのを
藤田田が「マクドナルド」で行くんだ、と通した位だから
本国からの支配と統制は大変弱かった。
おかげで、アメリカのモノを日本にローカライズするのに大成功をした。
…はずだったんだが。
何々?カナダ人が日本マクドナルドの社長になるって?

ローカライズもへったくれもなくなるって事だな。
「雇われる立場」の人からすると、或いは労働環境が良くなるかも知れないが。