前もこんなネタで記事書いた気がするなぁ。

時事ドットコム:気化燃料で爆発、ボンベ引火=花火大会事故、38歳店主も重傷-京都府警:

他の経路で「知識」が身に付いてればそれはそれで良いんだけど。
でも、学校の勉強をちゃんとやってれば、ガソリンが気化する状況だと
恐ろしい事になるのを「知識」として身に付けられたかも知れない。
人力では追い付かない「作業」をする為に科学技術の産物であるところの
発動機は存在するワケで、それを事故なく扱うには「科学的に」理に適った
運用法が出来ないといけない。
具体的に「何をするか」に付いてはそんなに難しい事をするワケじゃない。
けど、「やっていけない事」をすると、自然法則の縛りにより
惨事が起きたりする。
科学的にそうなる事が予言されてる通りになる。

科学の働きは「前提条件から未来を予測する」だぞ?