都営バスと地下鉄を24時間運行したがったり、要するにそういう事か。

標準時間の2時間前倒し、都知事が提案=産業競争力会議 | マネーニュース | 最新経済ニュース |
Reuters:

実質的に二時間早出出勤するのと変わらない。
それが何を意味するって、労働時間の強化でしょ?
でもさあ、ITによる業務の支援は、労働時間を増やす事で
生産量が増えるという単純な算数が成立しない状況を生み出したワケで。
「あ、そういう事だったのか」という気付きは、業務に悩殺されている
或いは、悩殺されているフリをしている時には降りてこない。
機械のクソ馬力によって掛け算で効く生産量に
労働時間の増加の足し算で応戦するのは勝負にならないぞ。

しかしまあ、生産性向上で労働時間を増やさずに社会を豊かにしようって
発想がお爺さん方から出て来ないって、どういう事だ?