インターネットに内在するリスクという点では符合する?

農水機密、サイバー攻撃…TPP情報など流出か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

今、ウチは朝日新聞を購読しているので(紙の)
読売新聞元旦一面チェックをコンビニに出掛けて済ませた。
インターネットの世界では「守る」よりは「攻める」方が
優位に立ちやすいから、情報が漏洩する事を前提で
「仕組み」というか「仕掛け」を講じたら良いんじゃないかなぁ。
カウンターインテリジェンスっつう奴?

敵を「釣る」事に掛けては、元旦も警察を翻弄した
彼みたいなのが絶対に必要。
2ちゃんねるとひろゆきのケツを追い回してる場合じゃないぞ。

遠隔操作犯人か、報道機関などに新たなメール
  :日本経済新聞