以前働いていた職場で「KY運転」を口を酸っぱくして言われたが
状況の先読みをする点では「だろう運転」と同じ、とか屁理屈を捏ねる。

チャンピオンの脳にはどんな秘密があるのか? « WIRED.jp

人間が運動(行動)に於いて高いパフォーマンスを発揮するには
外界を認識「してから」その応答を計算して信号を出力するのでは遅すぎる。
次にどんな環境に自己が置かれるのかの予期をしておき
身体の色々な部位の動作状況を「予め」調整するのが望ましい。
で、それを高いレベルでやっているのがオリンピック選手や
軍隊の特殊部隊隊員だ、というのがこの記事。
なにやら、座禅のような瞑想はその能力養成に資するようで。

性能を上げる為に「なにもしない訓練をする」ってのは
「人間機械論」な発想からは捻り出てくる物じゃないな。