昨日の小飼弾さんのニコ生は凄く興奮した。
このニコ生で扱ったのは、ヘリウム高温ガス炉。
小飼弾のニコ生サイエンス「新型原子炉にニコ生が潜入。『安全な原発』は実現するのか?」 - ニコニコ生放送
それで触発されたんだけど、発電用原子炉の
真の本命はこっちであろうと思う。
トリウム熔融塩炉は未来の原発か? from 『WIRED』VOL. 3 « WIRED.jp
何故これが本命と思えるのかというと、営業運転中に
核種転換が行われるので燃料の再処理という
難題から開放される。
というか、使用済み燃料からプルトニウムを抽出するのが
非常に大変で、本気で「割に合わない」。
高温ガス炉にしても、溶融塩炉にしても、「炉のエネルギー密度が低い」
ので、プラントは大きくなってしまう。
つまり、直径10mの原子力潜水艦に積み込むのは不可能。
核爆弾のタネにもならなければ、軍艦の動力源にもならないから
国家からは「どうせなら裏ドラが乗るタイプの方が良くね?」
と、不遇な立場に追い込まれて、なぁ…。
このニコ生で扱ったのは、ヘリウム高温ガス炉。
小飼弾のニコ生サイエンス「新型原子炉にニコ生が潜入。『安全な原発』は実現するのか?」 - ニコニコ生放送
それで触発されたんだけど、発電用原子炉の
真の本命はこっちであろうと思う。
トリウム熔融塩炉は未来の原発か? from 『WIRED』VOL. 3 « WIRED.jp
何故これが本命と思えるのかというと、営業運転中に
核種転換が行われるので燃料の再処理という
難題から開放される。
というか、使用済み燃料からプルトニウムを抽出するのが
非常に大変で、本気で「割に合わない」。
高温ガス炉にしても、溶融塩炉にしても、「炉のエネルギー密度が低い」
ので、プラントは大きくなってしまう。
つまり、直径10mの原子力潜水艦に積み込むのは不可能。
核爆弾のタネにもならなければ、軍艦の動力源にもならないから
国家からは「どうせなら裏ドラが乗るタイプの方が良くね?」
と、不遇な立場に追い込まれて、なぁ…。