週刊ビッグコミックスピリッツで連載されている『クロサギ』と
『闇金ウシジマくん』では、ウシジマくんの方が
「暴力と血が見える」分、視覚的に怖くて好きなんだけどね。
コンプガチャ廃止で一件落着か? 課金方法など携帯・スマホゲームに潜む問題をズバリ指摘する | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社
なんともはや、この記事を書いたのが『クロサギ』の原作者
夏原武さんだったとは。
彼の目を通してソーシャルゲームを眺めると、真っ黒に見えるんだな。
連載記事のタイトルも秀逸だ。
『「隣は詐欺師」――ついに来た「すぐそばに詐欺師」の時代』
IT技術が普及する以前の時代なら、善良な市民は「悪所」に
立ち入らなければ、悪どい商売の被害にあう事は少なかった。
あっちから「押し売り」が押し掛けてくる事はあったにせよ。
だけど今は、悪どい商売が「健全な事業」のフリをして
PCや携帯電話の画面の1クリック先で待ち構えている。
以前だったら「物理的に」隔絶されていた危険な場所が
「論理的に」隣接した場所に存在している。
そういや、大津市の中二いじめ自殺事件の加害者は
7/6時点で今だ、自分の行いを悪びれず、GREEで
調子付いた発言を垂れ流していた模様。
GREEの社是って、こんな事言ってるんだよ。
「インターネットを通じて、世界をより良くする」
そんな事を言える口って、どんな口なんだ。
『闇金ウシジマくん』では、ウシジマくんの方が
「暴力と血が見える」分、視覚的に怖くて好きなんだけどね。
コンプガチャ廃止で一件落着か? 課金方法など携帯・スマホゲームに潜む問題をズバリ指摘する | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社
なんともはや、この記事を書いたのが『クロサギ』の原作者
夏原武さんだったとは。
彼の目を通してソーシャルゲームを眺めると、真っ黒に見えるんだな。
連載記事のタイトルも秀逸だ。
『「隣は詐欺師」――ついに来た「すぐそばに詐欺師」の時代』
IT技術が普及する以前の時代なら、善良な市民は「悪所」に
立ち入らなければ、悪どい商売の被害にあう事は少なかった。
あっちから「押し売り」が押し掛けてくる事はあったにせよ。
だけど今は、悪どい商売が「健全な事業」のフリをして
PCや携帯電話の画面の1クリック先で待ち構えている。
以前だったら「物理的に」隔絶されていた危険な場所が
「論理的に」隣接した場所に存在している。
そういや、大津市の中二いじめ自殺事件の加害者は
7/6時点で今だ、自分の行いを悪びれず、GREEで
調子付いた発言を垂れ流していた模様。
GREEの社是って、こんな事言ってるんだよ。
「インターネットを通じて、世界をより良くする」
そんな事を言える口って、どんな口なんだ。