五月に福島までドライブした時、この辺をウロウロしたんだな。
「警戒区域」を解除された南相馬市小高区――水道・ガス使えず困惑する住民(1/2) (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
そういえば、確かにパトロールをするパトカーが多かった。
空き巣が出るのを警戒する警察官の負担を考えると、辛い。
記事によると、年間の被ばく線量が10~20ミリシーベルトだとか。
国道6号線の検問をしてたおまわりさんも防塵マスクをしていた。
俺はあの辺には1時間ちょっとしか居なかったし
マスクはしなかったけど。
だいたい、あそこは普通に人が暮らす、ありきたりな田舎町だったんだぜ?
「警戒区域」を解除された南相馬市小高区――水道・ガス使えず困惑する住民(1/2) (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
そういえば、確かにパトロールをするパトカーが多かった。
空き巣が出るのを警戒する警察官の負担を考えると、辛い。
記事によると、年間の被ばく線量が10~20ミリシーベルトだとか。
国道6号線の検問をしてたおまわりさんも防塵マスクをしていた。
俺はあの辺には1時間ちょっとしか居なかったし
マスクはしなかったけど。
だいたい、あそこは普通に人が暮らす、ありきたりな田舎町だったんだぜ?