この期に及んでようやく、国にハッカーが必要な事に気付き始めたようだ。

日本でも「ハッカー」育成の動き | ニコニコニュース

だけど、Winnyの作者、金子勇さんを逮捕し刑事裁判に
掛けてしまうというトンチンカンな事をやって、情報通信技術と
諜報技術の発展に於いて逆向きの流れを作ってしまった。
そして、金子さんが意見交換の為の場として重要な役目を
果たしていた2ちゃんねるに捜査の網をかぶせようとしている。
ハッカーが必要なのが分ったら、ああいう場所を見て見ぬふりを
する位の老練な態度は取れないのかね?

あと何やら、B-CASカードの暗号が破られてしまって
テレビ事業者はビジネスモデル崩壊に戦々恐々なのだとか。
破られるべくして破られたワケだけど、意外に時間掛かったね。
あんな欺瞞に満ちた仕組みで「破られるはずがない」とか
都合の悪い事は起きないと定義してしまう「お約束思考」は
さっさと敗北した方が国のため。

原発については「お約束思考」が40年続いてあの惨事になった。