とにかく、21インチのフルHDディスプレイだろうと
まだ画面の粒度が粗いんだな、とケーズデンキに
展示されていた第三世代iPadをいじって思った。
ありゃ本当に文字が読み易くて楽。

「情報で世界は変わるのか」 ニコ生初登場・池上彰×津田大介 in ニコファーレ 全文(前編)
明かされた「いい質問ですね」の秘密 池上彰×津田大介 in ニコファーレ 全文(後編)

記事のリンクを貼っておいてなんだけど、むやみに文字量が多くて
読むのがもう大変。
Retinaディスプレイで読めたらどれだけ幸せか。
文字の読み易さは解像度だけじゃなくて、フォントの設計の上手い下手も
あるので、ハードウェアを更新するだけで解決する問題でもないけど。
つまり俺は、アップル製品のユーザーになるべきだ!?
スティーブ・ジョブズって、ホント天才だ。
活字の読み易さ美しさがユーザーの心を掴む武器なのを最初から知っていた。

それにしても、六本木の元はクラブだかディスコだかのオシャレ空間で
こんなゴリゴリのジャーナリズムトークショウをやるとか、凄ぇ愉快。
ドワンゴ的にはこの箱の維持は赤字だそうだけど、ドワンゴ全体の為の
利益に必ずなってると思う。

ストックホルダー的には、「けしからん、もっとやれ!」。