以前、ホンダの期間工として働いていた時期がある。
入社のオリエンテーションで言われたのが、「三つの喜び」。
「作る喜び」、「売る喜び」、「買う喜び」。
近江商人の哲学に「売り手よし、買い手よし、世間よし」という
「三方良し」の理念があって、本田宗一郎はここから
「三つの喜び」という言葉を作ったのかな。

翻って。

GREEが儲かってmixiが儲からないただ1つの理由

うーん・・・。
自分が儲かるなら、客を煽り立ててでもその財布から
金を吐き出させるように仕向けるってのは
「サステイナブル」なビジネスじゃねぇぞ・・・。
なにやら東日本大震災の時にはTwitterだけじゃなく
mixiも被災した人の助けになったそうじゃないか。
GREEとDeNAはどんな貢献をしたんだ?
携帯電話のトラフィックを大食いしながら金儲けに邁進してたんじゃない?

軽蔑に値する。