おとといのエントリーの続き。
『成りあがり』といえば、矢沢永吉であり糸井重里。
糸井重里はこの本で「成りあがった」のか・・・。
高橋葉(家の裏でマンボウが死んでるPの中の人)は
VOCALOIDという道具を使って、有象無象の中から
「あの人の曲なら聴いてみよう」と思われる存在に成った。
さて、彼は自分の書き下した詞を自ら歌うか?
歌う時もあるだろう。
少なくとも、全く歌わないはずはない。
でも彼の場合、今後もフツーにVOCALOIDに歌わせ続けるだろう。
詩人が自分の詩集を世に出す時、自らの筆でページを組まないでも
誰も文句を付けないのを考えれば、それと同じだ。
彼が別名義で発表した曲が凄く好きだ。
心の錆落としに効く。
『成りあがり』といえば、矢沢永吉であり糸井重里。
糸井重里はこの本で「成りあがった」のか・・・。
高橋葉(家の裏でマンボウが死んでるPの中の人)は
VOCALOIDという道具を使って、有象無象の中から
「あの人の曲なら聴いてみよう」と思われる存在に成った。
さて、彼は自分の書き下した詞を自ら歌うか?
歌う時もあるだろう。
少なくとも、全く歌わないはずはない。
でも彼の場合、今後もフツーにVOCALOIDに歌わせ続けるだろう。
詩人が自分の詩集を世に出す時、自らの筆でページを組まないでも
誰も文句を付けないのを考えれば、それと同じだ。
彼が別名義で発表した曲が凄く好きだ。
心の錆落としに効く。