今日発売の「SPA!」を読んで、関心を惹かれる人のブログを発見した。

金融日記

主の名は、藤沢数希さん。
1月15日のエントリーでインターネットに言及している。
曰く、確かにアレは雇用も所得も生み出してない。
じゃあ、それは価値を生み出してないのか?
とんでもない、爆発的な価値を生み出してる、と。
クリス・アンダーソンの『フリー』の主張と一脈通じている。

自分もそれに同意する。
GoogleChromeのCMの初音ミクが出てくるアレなんかは
それが具現化した一つの例なワケで。
それと別な例であるところのWikipediaでは、旧来経済の
権益代表者たるメディア企業の意向を汲んだ法案提出に
抵抗して、何か行動をするようだ。

Wikipediaが24時間停止へ 新著作権保護法案は「ネットの未来を脅かす」と抗議 - ITmedia ニュース

インターネットがもたらす「フリー」な価値は、貨幣経済に
破滅的な影響を与える潜在力を持つが、それは貨幣の発明に
匹敵する発明だからこそじゃないかなぁ。