遂に人工知能が(現役ではないにしても)トップ棋士を打ち破った。
asahi.com(朝日新聞社):米長永世棋聖、将棋ソフトに敗北
その将棋指しAIの名前は『ボンクラーズ』というんだってね。
『ボナンザ』という、優秀な将棋指しAIがあるのは知っていたけど
その流れをくむ物のようだ。
いずれにしても、コンピュータが人の知能の外部化を着々と
進めている事の実例なんだな。
好むと好まざるに関わらず、この流れは止まらない。
人はその手足でする事の外部化で能力の拡張をしてきたんだ。
人を人たらしむのは、道具を生み出し道具を使うところにある。
刃物や工具は手や指で出来る事を拡張する。
自動車や船や飛行機は足で動き回る事を拡張する。
じゃあ、コンピュータは何の能力を拡張する?
なぁに、怖がる事はないよ。
以前のエントリー ニューヨークへ行きたいかーっ! 前例主義 と関連。
asahi.com(朝日新聞社):米長永世棋聖、将棋ソフトに敗北
その将棋指しAIの名前は『ボンクラーズ』というんだってね。
『ボナンザ』という、優秀な将棋指しAIがあるのは知っていたけど
その流れをくむ物のようだ。
いずれにしても、コンピュータが人の知能の外部化を着々と
進めている事の実例なんだな。
好むと好まざるに関わらず、この流れは止まらない。
人はその手足でする事の外部化で能力の拡張をしてきたんだ。
人を人たらしむのは、道具を生み出し道具を使うところにある。
刃物や工具は手や指で出来る事を拡張する。
自動車や船や飛行機は足で動き回る事を拡張する。
じゃあ、コンピュータは何の能力を拡張する?
なぁに、怖がる事はないよ。
以前のエントリー ニューヨークへ行きたいかーっ! 前例主義 と関連。