誰だ、去年が電子書籍元年だっつったボンクラは。
坂本竜馬が未だ出現しないこの国の出版業界なんか
AmazonとAppleとGoogleの黒船艦隊に轟沈させられちまえ。
買った本を裁断は良い?悪い? "自炊"問題受け「ブラよろ」「もしドラ」作者同士が論戦 | ニコニコニュース
まあ要は、既得権益者の儲けが減るのをレトリックを駆使して
本を読む人を煙に巻きながら嫌がってる、という事?
本を読む側としては、本って嵩が張るから電子化で
場所取らずになるのは単純に楽だと思うんだ。
こうやってブログを書くときも、本からの引用が楽になるであろうと
直感的に思いつくよ。
そこで一つアイデアがあるんだけど、「自炊代行サービス」を
出版社というか出版取次ぎ業者が行うんだよ。
なんなら、いま営業してる代行業者を買収すれば良いし。
なんて事を書いてる俺は未だ電子書籍童貞さ!
文字を目で追ってスクロールさせるときのチラツキが嫌いだ。
坂本竜馬が未だ出現しないこの国の出版業界なんか
AmazonとAppleとGoogleの黒船艦隊に轟沈させられちまえ。
買った本を裁断は良い?悪い? "自炊"問題受け「ブラよろ」「もしドラ」作者同士が論戦 | ニコニコニュース
まあ要は、既得権益者の儲けが減るのをレトリックを駆使して
本を読む人を煙に巻きながら嫌がってる、という事?
本を読む側としては、本って嵩が張るから電子化で
場所取らずになるのは単純に楽だと思うんだ。
こうやってブログを書くときも、本からの引用が楽になるであろうと
直感的に思いつくよ。
そこで一つアイデアがあるんだけど、「自炊代行サービス」を
出版社というか出版取次ぎ業者が行うんだよ。
なんなら、いま営業してる代行業者を買収すれば良いし。
なんて事を書いてる俺は未だ電子書籍童貞さ!
文字を目で追ってスクロールさせるときのチラツキが嫌いだ。