「安住紳一郎の日曜天国」、バスツアーに外れた。
しょうがないので、神流町までドライブ。
町営みかぼ高原荘という施設があり、日帰り入浴が出来る。
そこで風呂に入ってきた。
俺以外に一人しか客がいねぇ!
これは赤字垂れ流し施設なんだろうな。
建物はピカピカで、平成7年だか8年だか知らないが
その頃から営業なのだろう。
施設までのアクセスがお世辞にも良いと言えず。
傾斜がきつく、すれ違いも困難というかしたくない道中を
よじ登って山の尾根まで来いとか、とにかく凄い立地だよ。
風呂に入って市街地に戻り、1時過ぎに公開放送会場に立ち寄る。
建前上、自前の車やバイクでの遠方からの
来場は断っていたが、はてさて。
会場で無料の甘酒をいただき、日天ポストカード4枚セットを
500円で購入。
それなりに楽しめた日曜、でした!(宮川賢風に)
しょうがないので、神流町までドライブ。
町営みかぼ高原荘という施設があり、日帰り入浴が出来る。
そこで風呂に入ってきた。
俺以外に一人しか客がいねぇ!
これは赤字垂れ流し施設なんだろうな。
建物はピカピカで、平成7年だか8年だか知らないが
その頃から営業なのだろう。
施設までのアクセスがお世辞にも良いと言えず。
傾斜がきつく、すれ違いも困難というかしたくない道中を
よじ登って山の尾根まで来いとか、とにかく凄い立地だよ。
風呂に入って市街地に戻り、1時過ぎに公開放送会場に立ち寄る。
建前上、自前の車やバイクでの遠方からの
来場は断っていたが、はてさて。
会場で無料の甘酒をいただき、日天ポストカード4枚セットを
500円で購入。
それなりに楽しめた日曜、でした!(宮川賢風に)