グリーだのヤバゲいやモバゲだの取り巻きの語る
「ゲーミフィケーション」には反吐が出る。
奴等は生け簀に囲い込んだ魚をどう釣り上げて
金に換えるかしか関心が無い。
4Gamer.net ― [CEDEC 2011]稼げるゲームはこう作れ。グリーが明かす「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」

だけど、世の中のゲームフリーク(気違い)は、奴らと違う。
イカすやり方で、世の中を良くする事に貢献し、世の中を変える。
難問のタンパク質構造をゲーマーが解析 « WIRED.jp

ゲームのプレイ時間が、自己の生命の残り時間を
単にすり減らす事にしか作用しないって、悲しいじゃん?
このWIREDの記事みたく、タンパク質の構造解析を
「ゲーミフィケイトする」なんて、カッコ良すぎる。

世の中に横たわる問題を片付ける為の解法をどんな形式に
デザインするか、という段取り力を現実世界に書き下したのが
「ゲーミフィケイション」と呼ばれる何物かであってほしい。
それは教育の為の何かであったり、訓練の為の何かであったり
最適構造を突き止めるための何かであってほしい。

猫がじゃれ合って遊ぶのは、狩りを上手にする為の訓練になっている。
獣が普通にやれてる事を、人間も真似すれば良い。