この前、テレ東「モーニングサテライト」で
”ゲーミフィケーション”なる言葉を放送してたなぁ。
だけど、モバゲだのグリーだのがやってるのは
単に脳味噌がスポンジな奴らから金を巻き上げる事に過ぎない。
アレのどの辺が「ゲームを通して世の中を良くする」のか?
尤も、俺はいわゆる携帯ゲームをやらないんで、言ってる事が
全くの的外れになってるかも知れない。
的に当たってるか外れてるか確認しに行くつもりもないが。

「世の中を良くする」つもりがあるなら、ゲームの基本原理として
”非ゼロサムゲーム(プラスサムゲーム)”でいくべきだ。
”ゼロサムゲーム”だと、共に遊ぶユーザーを「蹴落とす」動機が
強く発生して、「世の中を良くする」上で問題がある。
「世の中を良くする」んなら、他者との協働は絶対不可欠だからだ。

あーしかし、コンピュータ応用ゲームの話は距離感が掴み辛い。
小学校に上がった位にインベーダーゲームが世に出た世代故か
愛憎の感情がサラダボウルに混ぜこぜ状態なんで。