割ったお皿は元通りにならないから
同じ物を店で買ってくるか他の物で代えるしかない。
昨日のエントリー、見ながら跳べ!で考えてた事に絡んで。
日本人に多く見られるメンタリティとして
「辛い冬を耐えたら暖かい春がやって来る、だから今を大人しく我慢しろ」
というのがあるよね。
でも、そういう考え方ってちょっと嫌だ。
だって、去年の春と今年の春は同じじゃないもの。
循環の構造はあるけど、絶対に同じ所には戻れない。
我々は春夏秋冬をグルグルと経験しながら刻々と
死への、もどる事のない、放たれた矢の先に向かっている。
だからこそ、過去の事を記録し覚え、未来の予測を立て
今後行う行動の修正と備えをする事に意味がある。
同じ物を店で買ってくるか他の物で代えるしかない。
昨日のエントリー、見ながら跳べ!で考えてた事に絡んで。
日本人に多く見られるメンタリティとして
「辛い冬を耐えたら暖かい春がやって来る、だから今を大人しく我慢しろ」
というのがあるよね。
でも、そういう考え方ってちょっと嫌だ。
だって、去年の春と今年の春は同じじゃないもの。
循環の構造はあるけど、絶対に同じ所には戻れない。
我々は春夏秋冬をグルグルと経験しながら刻々と
死への、もどる事のない、放たれた矢の先に向かっている。
だからこそ、過去の事を記録し覚え、未来の予測を立て
今後行う行動の修正と備えをする事に意味がある。