「ほぼ」人が布団から起きて活動している間、意識が止まる事はない。
まあ、薄ぼんやりと「オートマチックな」動作をしてる時は、意識は機能していない。
が、もれなくその時の記憶は辿れないはず。
意識は「出来事の記憶」に於いて不可欠なはずだ。
「出来事の記憶」としたからには違う種類の記憶もあって、「手続き記憶」などという。
自転車に乗れるようになるとか逆上がりが出来るようになるとかの動作手順についての記憶だ。
こっちは必ずしも意識の介在が無くても記憶を定着させる事が出来る。
なにしろ、自転車に乗るのに手の握りの向きがどうとか背骨の角度がどうとか膝の角度がどうとか
各々の刻々と変化する量を意識が把握できるはずが無い。
意識は「常に」、「同時には」、「一つの対象にしか」焦点を合わせる事が出来ないからだ。
そういや、ここのブログサービスの「ジャンル」に「サイエンス」とか「テクノロジー」ってないのな。
今気付いて不満だ・・・
まあ、薄ぼんやりと「オートマチックな」動作をしてる時は、意識は機能していない。
が、もれなくその時の記憶は辿れないはず。
意識は「出来事の記憶」に於いて不可欠なはずだ。
「出来事の記憶」としたからには違う種類の記憶もあって、「手続き記憶」などという。
自転車に乗れるようになるとか逆上がりが出来るようになるとかの動作手順についての記憶だ。
こっちは必ずしも意識の介在が無くても記憶を定着させる事が出来る。
なにしろ、自転車に乗るのに手の握りの向きがどうとか背骨の角度がどうとか膝の角度がどうとか
各々の刻々と変化する量を意識が把握できるはずが無い。
意識は「常に」、「同時には」、「一つの対象にしか」焦点を合わせる事が出来ないからだ。
そういや、ここのブログサービスの「ジャンル」に「サイエンス」とか「テクノロジー」ってないのな。
今気付いて不満だ・・・