昨日の続きで、労働者災害補償保険法(長い)。

 

ここ苦手かも…まったく頭に入ってこない…

業務災害・通勤災害・複数業務要因災害のあたりまでは、ふむふむ…知ってるー!なんて思いながら進んだのだけれども、

具体的な補償のところで、脳みそシャットダウン。。ガーン

 

障害等級何級とか、何日とか、一時金とか、これ覚えるのかなーと思いながら読んでいたら、

まっったく頭に残ってない。。泣笑

 

けれども社労士の試験は、総合得点がよくても、科目ごとの基準点を満たさないといけないという試験なので、

不得意科目は無くさなければならないのよね…

 

なので、できるだけ、苦手意識はもたず、何度もさらりと読むことで、

知ってる知ってるー!聞いたことあるー!と自分の脳に錯覚させようという作戦を立てております。

 

なので1回目は、わかるわからない気にせず読み進める!

 

購入したTACの社労士シリーズ、2024年度の教科書と問題集が発売されたのは10月だったので、

2025年度のシリーズのテキストも出版は10月頃になるはず!

 

なので、それまでに「はじめの一歩!」の超入門テキスト(って書いてある…笑)と

仲良くなり、法律用語と、とまどいなく接することができるようになっていきたいと思います。

 

今日の勉強時間:20分

累計勉強時間:105分(1時間45分)