過去の人みたいな言い方は止めてほしいなぁ! | はぁ~い、シンプルです

はぁ~い、シンプルです

かわいいオーラ全開の笑顔がみたいだけなのにヲタと呼ばれた...

録画されてた「EXILE魂」を消す前に


ちょっと見たら


大いなる勘違いをしてたことに気がついたあせるあせる


1曲目の「Beginner」の途中で


「あれ!指原やけにキレがあるじゃん」って思ったのは


指原じゃなくて優子ちゃんだったはぁ~い、シンプルです-1FL0421.gif


まぁ、優子ちゃんなら当然かぁはぁ~い、シンプルです-1FL0404.gif


そう思った時に


秋元氏が言ってるのはこれか!!


「出来て当たり前なので褒められない」


いまも進化をつづけてるってことかなはぁ~い、シンプルです-1FL0411.gif


それを


はぁ~い、シンプルです


「早過ぎた"全盛期"」とか言ってる・・・


BUBKAの「真夏の大島優子祭り」特集の1つの記事だけど、


企画自体は素敵なのに


方向性がおかしくないか!?と言うことは


もう既に書いた。


贔屓の引き倒しになりゃしないか


これはその典型みたいなもの。


2006年を語っている方たちのいってることは


充分に肯けることもある。


はぁ~い、シンプルです


TDCホールのA1stを観た時、


最上段からでもその圧倒するパフォーマンスは伝わった。


けれども、


あのセットリストは合わないことも良く分かった。


当時ではあり得ないメンバー構成だったからこそ


気付いたのかもしれないけれど・・・


だから、


K2ndのようなセットリストを用意したのかなって(^-^)/


はぁ~い、シンプルです


ただ、


そうだとしても


「当時の優子は本当にすごかった」って言い方は解せない・・・


その言い方じゃ今を否定してるようにも見えてしまう。


それに


「公演でもコンサートでも動いている優子を見たら・・・」


もちろんそうやって優子ちゃんを好きになった人もいるでしょう。


2年前だったら諸手を挙げて賛成してたかもしれない。


でも、


今は公演で優子ちゃんを観ることは奇跡に等しく、


コンサートだってチケットを取ることが困難を極めてる。


そんななかでも、


優子ちゃんを好きになってる人たちがたくさんいたからこそ


12万有余の票を得ることが出来たんじゃないの!!


新たにファンになった彼らが見ている優子ちゃんは


もう燃え尽きようとしてる抜け殻のように聞こえてしまうんだ!!


「懐古とかではなく、」なんて言ってはいるけれど、


その時の記憶にある優子ちゃんを囲い込みたいだけに


思えて仕方ない。


「2006年の大島優子」のすごさを


伝えようとしているのは分かるけれど、


それをストレートに、


誤解を生むことなく伝えることができる記者、


もしくはルポライターが


書かなければいけなかったんじゃないのかなぁ!!


もちろん、


いまだってすごいんだってことも踏まえてね('-^*)/


あ!


そう言えば、


「裏ブレイクヒストリー」#10はまだだったあせるあせる


#11とまとめてってことでいいですか!?


いいです、いいです、いいで・・・


恥ずかしいので、


止めます(・_・;)あせるあせる