朝っぱらから | はぁ~い、シンプルです

はぁ~い、シンプルです

かわいいオーラ全開の笑顔がみたいだけなのにヲタと呼ばれた...

こんな朝の時間にお腹も空いていないのに


僕の頭の中はモンブランのことでいっぱい。


と言っても、アルプス最高峰の山でも、万年筆のことでもない。


あのマロンペーストに覆われたガトーのことです。


昨日の夕方、YJが気になってコンビニに行った時、


和栗のモンブランのPOPを見つけたことに端を発しています。


POPだけで現物はなく、試すことが出来なかったことで


頭の片隅に残っていたのが起きてみたら脳内に蔓延していた。


それで、ひっかっていたのは「モンブラン」そのものにではなく、


「和栗のモンブラン」がコンビニに!というところでした。


元祖モンブランともいえるアンジェリーナのは


確かに濃厚で甘さも半端じゃない。


僕はデミサイズを食べきるのがやっとです。


だから、もっと繊細で甘さ控えめなモンブランを求めるのは理解できる。



はぁ~い、シンプルです


それでこういったモンブランが生まれたのでしょう。


渋皮のついた栗のシロップ漬けと求肥が添えられていますが、


これじゃあ、和菓子?


和栗に生クリームってどうよ。


ちゃんとした輸入のマロンペーストってないのかな?


気になって富沢商店で確認した。



はぁ~い、シンプルです

あるじゃん!


はぁ~い、シンプルです


マロングラッセ入りのものもある。


はぁ~い、シンプルです


和栗のペーストもあったけど、高い!


普通の輸入マロンペーストの値段の倍もする。


さらに、マロングラッセ入りよりも1kg当たり1000円も高い。


「和栗のモンブラン」って聞こえはいいし、価格設定も高くできそう。


でも、和栗を生かし切っているの?


例えば、大間産ホンマグロの赤身を使ったツナサンド。


おいしいのかも知れない。


でも、僕は鉄火丼とかのほうがおいしくいただけるように思う。


そんな感じじゃないかって半信半疑なんですよ。


週末に高島屋に行って食べてみたいけど、


比較するにはどこのを選べばいいのかな?


あああぁぁぁ、やっぱり気になるぅ!!!!



はぁ~い、シンプルです


はるなちゃん、それはサバランですか?


それより一緒にモンブラン食べに行きましょドキドキ