初めての方10%OFF! でも、どうやって音声を提出すればいいの?
クリプトンでは11月から来年1月末まで、初めて英語テープ起こしをご利用のお客様全員に10%割引キャンペーンをしています。
この機会に、「英語テープ起こしサービスってどんなもの?」「使ってみたいんだけど、なんだか難しそうで手が出ない・・」といった疑問や不安をお持ちの皆様に、こんな便利なサービスがある!ということを紹介したいと思います!
初めてクリプトンのウェブサイト
をご覧になったお客様によくお電話で頂く質問が、「どうやって手持ちの音声をクリプトンに提出すればいいの?」ということ。そこで今回は、クリプトンと限らずテープ起こしサービスをネット経由ではじめてご利用いただくお客様に、どうやって音声メディアをクリプトンに届けるのか?
を説明したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~
クリプトンで対応している音声メディアは?
まず、お手持ちの音声メディアがクリプトンでサポートしているかどうかをチェック。メディアの種類は大きく分けて、2つあります。
1. カセットテープやビデオ、DVDなどの物理メディア
2. MP3やWMAなどの、ICレコーダーで録音した(またはデジタルレコーダーで録画した)デジタルメディア
【より詳しく】デジタルメディアのサポート対象フォーマットの詳細は、対応可能メディア一覧
から確認できます。
このうち、実際にお客様からいただくメディアの96%はデジタルメディアです。クリプトンへの提出が早い・簡単・安い(=テープ起こし以外のコストがかからない)ため、断然こちらのほうがおすすめです。近頃は手軽で大容量のICレコーダーがたくさん出回っているので、インタビューなど録音する機会の多い方で今もテープレコーダーを使っている方には是非ICレコーダーの購入をお勧めします。
またここでいう(1)物理メディアとは、パソコン・ネット経由でメディアをクリプトンに提出することができないもの全てをさします。なので、DVDはデジタルメディアのひとつといえますが、これを自分のパソコンにインポートしてインターネット経由で提出できない場合は「物理メディア」のパターンに当てはまります。特に市販のDVDをクリプトンに提出する場合、著作権濫用防止のセキュリティブロックがかかっている場合が普通です。
デジタルメディアはどうやってクリプトンに提出するの?
それでは本題に入り、クリプトンで最も一般的な提出方法として利用されているサーバー経由でのメディア提出方法についてご紹介します。
(2)のICレコーダーで録音したデジタルメディアは、お手元のデスクトップ上にファイルとして表示されるもの全般をさします。Windows MediaPlayerやReal Player, 最近有名なVLCPlayerなど、パソコン用で一般的に知られている音声・動画プレーヤーソフトで再生可能なものであればクリプトンでも対応しています。
ちなみに、肝心のテープ起こしの素材になる音声(Or映像)データのほかに、テープ起こしの参考になる各種資料データ(Word、パワーポイント、Excelなど)についても同じ方法での提出を常にお勧めしています。たとえば講演スピーチの書き起こしなら、実際にその講演者が使用したスライドのパワーポイントなどです。
「サーバー経由でのメディア提出」って、なに???
ファイル転送をこれまで行ったことのないお客様にとっては、技術的に知識が必要だとか特別なソフトがないと自分にはできない、などの疑問があるかもしれません。また、よく分からないまま転送をすることにデータセキュリティ面での不安があることも理解できます。
まず「難しさ」についていえば、まったくそんなことはありません。2分だけクリプトンのファイル転送マニュアル(クリプトンサーバーへのファイルアップロード方法 )に目を通していただいて、インターネットの画面から推移していくだけで簡単に提出できます。インターネットができるパソコンであれば、何も必要なソフトはありません。
【サーバー転送とは】お客様のパソコン上から、クリプトンのオフィスにあるセキュアサーバーまでデジタルメディアを送ること
クリプトンに初めてお問い合わせ頂いたお客様には必ず、クリプトンのサーバーへアクセスするURLをメールでお伝えしています。これはクリプトンのホームページで一般開示していません(お客様以外のかたからの濫用を避けるため)。URLをインターネットブラウザ(インターネットエクスプローラやFireFoxなど)に直接入力すれば、ファイルのアップロードができる画面が開きます。
必要事項を入力し、画面を推移していくと、ファイルの選択と転送の画面にたどり着きます。いったん「Upload(転送)」をクリックすると、そこから転送が始まります。
←転送が始まると、「残り時間XX分XX秒」という表示がでます。
どのくらい時間がかかるの?
転送にかかる時間は①インターネット接続のスピード ②ファイルのサイズ の2つの要因によって決まります。一般的なスピードの場合かかる時間の目安は次の通りです。
120分の音声収録データ = ファイルサイズ110MB = 転送時間は約40分
※映像ファイルの場合はファイルサイズはもっと大きくなります(60分の映像データは約600MB)。
※複数のデータを同時に(2つのブラウザ画面で)転送した場合、転送時間は2倍になる上、途中で転送が失敗する可能性があるのでおすすめしません。
クリプトンのサーバーじゃないといけないの?
第三者のファイル転送サービスに保存したデータを提出されるお客様も時々いらっしゃいます。たとえば宅ふぁいる便 やおくりん坊 、大容量なものではFirestorage などが有名です。クリプトンでももちろん、これらのファイルを受け取ることは可能です。
デメリットとしては、会員登録をしないと使えない場合が多いことや、無料会員の場合はファイルサイズに100MBや300MB程度の上限があることでしょう。すでにこれらのうちいずれかを使い慣れている方にとっては、クリプトンのサーバーを利用するより使い勝手がいいと感じるかもしれません。
クリプトンのセキュアサーバーは最大2GBのファイルを転送することができます。また、転送に必要な入力事項はお名前とメールアドレスのみ。
「どっちが転送が早いの?」という質問をよく受けますが、答えは「あまり変わらない」と思います。同じサイズのファイルを転送するのに「クリプトンサーバーのほうがXXのサーバーを使用したときより時間がかかった」という指摘をいただいたこともありますが、上り(アップロード=お客様からの提出)の帯域を大きく設定しているサーバーほど、下り(ダウンロード=クリプトン側でのデータ受け取り)の帯域が狭く設定されており、結果としてテープ起こしの作業開始までにかかる時間はほとんど変わらないことになります。
~~~~~~~~~~~~~
以上、初めてクリプトンの利用を考えている方のために、一番疑問になる「どうやって音声メディアを提出するの?」にお答えしました。参考になったでしょうか?
初めてご利用を考えているお客さまは、下のお見積りフォームからお問い合わせください!カスタマーサービスより、追って1営業時間内にメールでご返事します。
=====================================
お問い合わせフォーム:http://www.cripton.jp/submit/index.html
クリプトンのサービス一覧はこちら:http://www.cripton.jp/services/index.html
キャンペーン詳細はこちら:http://www.cripton.jp/specialoffer.html
=====================================
今回は特に、サーバー経由でのファイル転送についていろいろ書きましたが、それでも書ききれないことに関してはまた別の機会にトピックを立てていきます。
次回のブログは、クリプトンで働くスタッフ(誰でしょう???)にクローズアップします!お楽しみに!