昨年お出かけした鹿島海軍航空隊跡地、
2回目行きたいなと思っていたけど、
半年以上経ってしまったww
土日限定の開園なのでね。。
ま、いつもこんなもんか。口笛
お天気崩れるのはなんとなーく知っていたし、
自宅を出る時はどんよりだなぁとしか
思ってなかったのだか。

現地着く頃は小雨。
寒がりの自分はもうブルブル🥶
カイロ仕込んでくればよかった〜。


受付。

現在企画展示されている廃墟展のため

通常より200円プラスの1000円。

ちなみにゴジラ➖1.0のロケ地企画に

参加するなら1300円だったかな。

1200円だったかなぁ、うろ覚えチュー

受付の自動車車庫

この中のプレハブで受付を済ませ、

有料エリアに向かいます。


まずは本庁舎。

戦後は十数年東京医科歯科大学の

霞ヶ浦分院として1997年まで

約50年ほど利用されてました。


1997年から美浦村が国から払い下げを

受けるまでの2016年は

国が管理していたのかな?

その間はおそらく廃墟として

肝試しに利用されてたのかな?

敷地の変換


展示されている海軍の印のついたもの☟

マンホールの蓋

水栓

これもマンホールかと。


そして企画展の世界の廃墟

(正式名は違いますー、忘れた)

今回紹介されているのは

廃墟をテーマにSNSで発信している方々の

作品を展示してます。


タイの廃墟が多く紹介されている印象でしたが、

別でドローン撮影で

国内の廃墟を紹介している動画を見ると、

なんとも言えない気持ちに。

結局人が捨てた建物なんだよなぁと。。。キョロキョロ

(法的にきちんと手続きを取っていても)


こちらは映画【ゴジラ➖1.0】の震電のコクピット。


ゴジラ関係の展示物はこのひとつ。


前回、2階はツアーでの見学のみ入れたけれど、

今回は廃墟とのコラボ展で開放。


明るさが少ない中での見学。

足元に注意しながら。


結構写真がボケてました。。

すみません。

まずはトイレ廃墟から。

女子トイレ。

ドアの窓から覗き込むww



男子トイレ。

ちなみに背面側に壁もなく女子トイレ。

個室になってるとは言え、

今の感覚からするとびっくりびっくり


おそらくこれは病院としての施設の形?

となると、

1997年までは機能してたと推察。





以上4枚は部屋全体を作品として展示

コチラの部屋は士官室なので天井は木目。

つくばの施設と同じように、

部屋続きの書庫があるんですよね。


一般の部屋

落書きのドラえもんがww

一般の部屋は天井がしっくい?

これは廃墟企画なのか、単にリアルなのか。

笑い泣き

前回ツアーで参加していたので、

見比べとかしやすい〜。

外に出て前回と同じように回る。


築山・鹿島神社跡

本庁舎の裏側

池と折れた電柱


とにかく草の丈が短いので、

遠くまでよく見渡せる。


士官宿舎跡




消火栓 


地上演習場跡から本庁舎汽缶場跡(ボイラー室)


汽缶場近くにあった焼却炉





汽缶場跡と自力発電所跡の間の高台から本庁舎

衣服修理場所☝︎


ボイラー室☟の中

ボイラー室の中にあった机

病院で使われていたと思われるものも。



ボイラー室外の地下配管。








物干エリアも見て戻りながら…

海軍マークのついてるものを探す。

水栓は本庁舎まわりにチラホラ。


自動車車庫の外側のスイッチ版?


内側はこんな感じ。


【映像研には手を出すな】の関係のものも展示。




見てないのでガルパン??と思ってしまった。

(ガルパンは大洗が舞台)


ウォークスルーイベントの景品!

非売品のクリアファイル3種から選べます。

あと2回行って揃えよ🎵☞アサマシイ??


次はもうちょっと暖かい時期に来て、

滑走台もきちんと見たいな。