ひたちなか市のよく買いに行く干し芋屋さん、
永井農業さん


年明け、プラプラドライブの帰りに寄りました。

通りに面しているので、

割と出入りしやすいんですよね〜♪


昨年、あい小町という品種が出て、

ほっくり系の干し芋で美味しかったんですよね。

今年もあるかなー、と覗いたら。


今年は栗かぐやという品種が出でました。

こちらはシロタと呼ばれる、

生育期に水分不足が起こる傷害の出ている

訳あり商品。


シロタは

食感がやや硬いので甘みを感じにくい、

食味が著しく不良な事から、

地元で消費されてるそう。


よく噛めば十分美味しいので、

私は自宅用(自分用)によく買います。

贈答品の三分の一くらいの値段で買えるかな。

いわゆるセッコウの半値くらいでもあるので

いかにお買い得か…。


最近は本当に紅はるかが多いですが、

ベトベトネチョネチョがねぇ。

美味しいけれど、

歯にくっつくので、詰め物が(;;;;;°∇°)


あっさりとした玉豊や、

程よい酸味のあるイズミは

これから最盛期だったかと。


そこにお目見えしたのがこの栗かぐや。

調べるとカネコ種苗の開発品種とのこと。

シルクスイートもカネコ種苗さんだったんですね!

どちらも海外への持ち出し禁止となってます。

栗かぐや


食べてみるとホクホク感のある

干し芋。

ネッチョリ系が苦手な方にはオススメかも。

香りは強くないので、

香ばしいほうじ茶や玄米茶と合うのかな。


やっぱり、干し芋は美味しいな😋