戦友さんが”笛吹くよ”との事で、
急遽佐原に馳せ参じました!
土日は仕事なので行けないなと思っていたら、
13日の金曜日が代休と気が付いた!

自宅から約2時間ほどで佐原河川敷緑地に設置された
大型無料駐車場に到着。
平日のせいか駐車するのに余裕でした!
ありがてぇ。

シャトル船に乗りたかったので

そちらに向かう。

人も歩いていないので

若干不安になりつつも、水門の右方向に

発着所発見!

片道、大人600円、子供300円

(シャトルバスは片道大人200円、子供100円)

平日、午前という事でなんと自分一人での発進。

スタッフの皆様に暖かく見守られて出立。

ライフベスト着用〜🦺

内側に座り優雅に一人で景色を独り占め‼️

初日は山車は乱曳きとの事。

まさか初っ端、川から見れるとは!

新上川岸地区の牛天神の山車!

気候も良くのどかな風景や優しい風を

心地よく感じながら…

カルガモ!

アイガモ?どっちだ????

橋への高さも場所によって違うようで、

こちらは座っても手の届く高さ!

白鳥も。

船頭さんのお話ではいつも3羽でいるんだよね、

気も強いですよーとの事。


船頭さんのお話では

お祭りはやはり夜の方が見応えあるそうです。

一人だと昼の方が安心だけど

夜の豪華絢爛も見てみたいな。


船を降り、さてどこへ行くのが良いのか…

と思って右往左往。

音のする方へ行くと!

小野道風 

地区 新橋下


曲がるのかと思いきや、

この画面右方向の電気屋さんでの手踊り!

老若男女がひいてますが、

停止、出立には男性の力必須なんだ!

ということをしっかり見させていただきました!

千葉県人だけど

佐原の街を歩くのは初めてな自分。

非日常を感じられる街並みになんともほっこり。

そうそう

伊能忠敬ゆかりの地なんだよね。

小楠公(楠木正行)

地区 下分

またまた小野道風に遭遇!

朝飯抜きで小腹が空いたので

お休み処 どんとんの

しょうゆジェラード。

シングルのみなんだよね。

ダブルで生姜を頼みたかったなぁ。

欲張りw ww

左 地区 南横宿 の 仁徳天皇

右 地区 下新町 の 浦島太郎

東薫酒蔵の駐車場には山車が三基。

左から

地区 上宿 源義経

地区 下宿 源頼義

地区 上中宿 鎮西八郎為朝


山車に施されてる彫刻、凝視。










出立前の皆様はカツ入れまくってました。


山車から離れてプラプラ、

幟の竿?に施されてる彫刻。

透かし彫り、カッコいい!

プラプラ歩いてると…

地区 上新町 諏訪大神 の山車の発進場所!

出立の瞬間。

なお、こちらの山車彫刻は割とシンプル、

かつ、じいいっと見てしまいました。


諏訪大神の山車は先程、三基停まってる前を通過。


山車のスピードのコントロールは

前輪のようで。

車輪と内側の木の間に柱?を入れ

角度で色々操作してるようです。

これは力と角度、かかる力の制御が肝なのかな?

ウロウロしていたら

南横宿の仁徳天皇の山車の待機場所で

山車の説明看板!

嬉しくてパシャリ。

山車彫刻は、花鳥を描いてるんですね。



力強い彫刻にうっとり。






子供が喜びそうなデザイン

かとり

さわら

絵柄は同じですが地域名が異なる!




山車を追いかけようと思いつつ、

水郷佐原山車会館の案内を見つけて、

ルートそれて…


佐原の山車のお祭りのビデオを

貸切で見ちゃいました♪


こちらの山車は7月の大祭での出番なので

今回展示されてるようです。

山車の車輪

昔は一本木🌲から作られていたんですね。

今は組み木造りとの事ですが、

4トン以上を支え、のの字廻しを耐えうるのは

すごいなぁと思いました〜

※のの字廻し-山車の左前の車輪を軸にして、

「の」の字を書くように数回回転させる事。

山車上部の大人形が能を舞うように

ゆっくり回転させることが

上手とされている。

山車の構造


展示されている山車の説明

今回は

寺宿町 金時山姥



2階から山車の大人形がしっかり見れます。

奥には

企画展示

経津主命 

気持ちしたから大人形を見るのと

立ったままでは雰囲気違いますね。

下から見上げた時が一番いい顔になるように

作られてるそうですよ!

佐原で最古の大人形

迫力あるなぁ

7月の大祭の山車は

右上から10基、鷹まで。

10月の大祭には瓊瓊杵尊から14基。

15基あったそうですが、

桃太郎の山車は昭和30年を最後に

航行されてないそうです。


初日で全部見られるかなーと期待したのですが、

待機場所やら動き方がまずかったのか、

9基しか見られなかった〜。


初めてにしては十分かな。






疲れたけれど、楽しかった!


山車を引いてる方々、

お囃子をしている方々、

明日明後日も頑張って!


あ、そうそう、

山車の位置が

リアルタイムにわかるようにしてるのは

とてもありがたかったです!

山車の位置 デジタルマップ