Amazon.co.jp: アメリカ産 アメリカンチェリー 1kg : 食品・飲料 ...

 

 

 

 

アメリカンチェリーが来襲した時は、

ちょっとした衝撃だった。

 

 

食事をするのはめんどいが、果物は大好き。

ひろゆきが主張していたような八百屋さんはもうない。

 

 

なのでスーパーにいくと、必ず果物チェックをする。

アメリカンチェリーに衝撃を受けたことは、よく覚えている。

 

 

当時の値段は、もう忘れたがびっくりする安さ

一粒一粒がデケー、とりあえず買って、またビビる。

 

 

日本のさくらんぼは、小さくて甘酸っぱく、ほんのりしてる。

ところが当時のアメリカンチェリーは、とりあえずデケー

 

 

めちゃ肉厚で、酸っぱさがまったくなく、

これでもかとチェリーの香りと甘さを押しつけてくる。

 

 

しばらくの間、虜になって食っていたのだが

2パック目になると、すんごく気分が悪くなってくる。

 

 

いやこれは美味いんだと思いこませていたが

しまいには、見るのも嫌になってしまった。

 

 

 

あれから随分、時が経過して、たまにアメリカンチェリーを見る。

まったく食べる気が起きないが、どうも気になる。

 

 

何が気になるのかというと、まず価格帯、がっつり高くなっている。

それから、よく見ると、えらい小粒になっている。

 

 

日本のさくらんぼも、同じようなところに並んでいて

一目瞭然で分かるようになっている。

 

 

価格は、ほぼ同じになっていて、粒の大きさも変わらない。

アリ、あんときは何だったの、と考え込むことがよくある。

 

 

妙な違和感が、付きまとって離れない。

頭が悪いから、なかなか分からず、見るたびに、何かが引っかかる。

 

 

何かを思索するうえで大切なことは、

こうした違和感のようなものを、どこか片隅にしまっておくことだ。

 

 

ふとした拍子にすらすら解決したり

また別のことをやっているとき、ハッとなって気づくことが多い。

 

 

TPPや自由貿易、リカードでもいいが、アメリカンチェリーを

最近になって見かけると、あ~あれは侵略行為の一種だったんだなと気付く。

 

 

あの価格帯で、あれだけの大きさのものが通常ではなく

採算なんて度外視して、日本人をアメリカンチェリーの虜にする戦略だったよう。

 

 

 

タイの露店で、やす、うめ~と買っていた類の果物ではなく

どんぶらっこっこと、バカみたいに農薬と腐敗防止薬品漬けにして

 

 

遠方はるばる日本まで運んでくる。

遺伝子操作・遺伝子編集もしている可能性がある。

 

 

あの価格帯、あの品質で販売して、利益が出るはずがない。

非常に長期の戦略であって、かつての植民地支配と考えが似ている。

 

 

 

鈴木宣弘先生がおっしゃっていたように、戦後に小麦やら牛乳などが

余っていた米国は、新たな植民地の日本に、それを押しつけた。

 

 

お米が主食でずっとやってきていたから

日本人は料理の仕方、食べ方さえ分かんない。

 

 

お米よりパンだということで、お米を食べるとバカになるとか

いろんな運動を展開していった。

 

 

学校給食は、パンと脱脂粉乳にされ

食文化がなんだかよく分からないものになった。

 

 

キッチンカーが走り回り、日本の女性に料理の仕方を教えたらしい。

でも海外に行って、数日もたてば、和食が恋しくなる。

 

 

 

民主党政権でTPPの話が起きた。

こういうのって絶対にダメなんだよなぁと思っていると

 

 

中野剛志さんをはじめとして、猛烈なTPP反対論が巻き起こり

こりゃいけるんかなと見ていたら、絶対反対TPPといって

 

 

自民党が勝ち、第二次安倍政権が誕生、めっちゃ前向き

あ~あ、と思っていると、トランプ政権誕生

 

 

米国TPP離脱、ほへ~世の中の流れが変わったんかなと見ていると

米国なしにTPP参加、んで、もっと悪い米国との二国間協定

 

 

 

 

 

 

 

TPP騒動の際、韓国の学者さんが米韓FTAの悲劇を教えてくれたものだった。

日本もこうなるよって、反日の国というイメージが壊れた瞬間だった。

 

 

表1 韓国の対米交易(サービス部門)の推移 資料:韓国銀行の資料より作成。 【TAGの正体】米韓FTAは韓国農業と経済全体に何をもたらしたか【酪農学園大学教授 柳 京熙】

 

 

表2 米韓相互の投資額の推移 資料:韓国産業通商資源部、輸出入銀行資料より作成。【TAGの正体】米韓FTAは韓国農業と経済全体に何をもたらしたか【酪農学園大学教授 柳 京熙】

 

 

図1 韓国における労働分配率の推移 資料:韓国労働研究院「労働レビュー8月」2018年、より引用。【TAGの正体】米韓FTAは韓国農業と経済全体に何をもたらしたか【酪農学園大学教授 柳 京熙】

 

 

図2 韓国におけるジニ係数の推移 資料:韓国統計庁「所得分配指標(市場所得)」より作成。【TAGの正体】米韓FTAは韓国農業と経済全体に何をもたらしたか【酪農学園大学教授 柳 京熙】

 

表3 韓国における上位企業の売上高の推移 資料:金融監督院「資産規模5兆ウォン以上企業集団財務諸表分析」各年度より作成。【TAGの正体】米韓FTAは韓国農業と経済全体に何をもたらしたか【酪農学園大学教授 柳 京熙】

 

 

図3 韓国における農家所得と都市勤労者との所得格差 資料:農林部「農林水産食品主要統計」より作成。【TAGの正体】米韓FTAは韓国農業と経済全体に何をもたらしたか【酪農学園大学教授 柳 京熙】

 

 

図4 韓国における乳製品輸入量と金額の推移 資料:酪農振興会の資料より作成。【TAGの正体】米韓FTAは韓国農業と経済全体に何をもたらしたか【酪農学園大学教授 柳 京熙】

 

 

 

表4 韓国の乳製品輸入量に占める上位5か国の推移 資料:韓国統計庁資料より作成。【TAGの正体】米韓FTAは韓国農業と経済全体に何をもたらしたか【酪農学園大学教授 柳 京熙】

 

 

図5 韓国における酪農生産頭数と農家戸数の推移 資料:酪農振興会の資料より作成。【TAGの正体】米韓FTAは韓国農業と経済全体に何をもたらしたか【酪農学園大学教授 柳 京熙】

 

 

図6 韓国における肉牛生産戸数の推移 資料:農林水産部「農林水産主要統計」より作成。【TAGの正体】米韓FTAは韓国農業と経済全体に何をもたらしたか【酪農学園大学教授 柳 京熙】

 

 

 

こうした知識あって、果物売り場を見ていると、けっこうおもしろい。

いや、おもしろがってはいけないんだけど、国産の果物がどんどん消えている。

 

 

一番ビックリしたのは、イスラエルから変な柑橘類が

安いし買って、2~3日、放置してみた。

 

 

すると見たことのない色合いで変色

2~3日腐るって、おっかしい。

 

 

だってイスラエルは地中海の行き止まり、端っこにある。

地中海を端から端までいって、ジブラルタル海峡を抜け外洋に出る。

 

 

そこからアフリカを回って、インドも通過して、

マラッカ海峡を抜けてっと、ものすごい距離をどんぶらっこっことやってくる。

 

 

空輸して儲かるもんじゃないから、海路でやってくる。

そんなに長い間、航海するのだから、農薬やら防腐剤やらがたっぷり。

 

 

なが~い旅をしてきても、もったのがわずか3日

これ、ガンとかなっちゃうよね、とたぶん誰でも分かる。

 

 

最近、めっけたのは、トルコ産、これまた遠路はるばる

トルコ産だと原油ぐらいの距離かな。

 

 

でも見ていると、日本の主婦もバカじゃない。

たぶんなんかヤベーセンサーに引っかかっているのだろう。

 

 

いっつも絶対にそういうのって、売れ残っている。

売れ残ってしまって、激安シール置き場にあっても、売れ残っている。

 

 

やぱ売れているのは、ちょっと高くても国産の方

そりゃ、イスラエル??、トルコ??、どんぶらっこっこはヤベーって分かる。

 

 

安倍さんのお陰で、ずいぶん日本人は貧しくなったけど

果物なんて毎日、食べなきゃいいわけで、しかもそんな怪しいものを

 

 

たまに贅沢して、ちょっと高い国産の果物を買って

なんかのご褒美だ~つって食べればいいだけ。

 

 

アメリカンチェリーを見るたび、さくらんぼと並んでて

価格も量も似たような感じ。

 

 

あえて食うなら、そりゃ、「隣通し、あなたと

あたし、さくらんぼ」、となる。

 

 

 

 

 

さくらんぼの旬は?】実を2つ付ける理由から美味しい選び方まで ...

 

 

 

2022年 さくらんぼ狩りご案内 | 一般社団法人 南アルプス市観光協会

 

 

日本の主婦は、どうも経済学者よりも賢いし

自由貿易だ~、なんだかんだとこざかしい理屈をつけてこられても

 

 

な~にいってんだ、このバーカと言っているように見えるので

スーパーに行くと、最初にある果物売り場をグルグル回って考え込んでしまう。

 

 

 

ただ非常に癌が増えているように見えるので

鈴木宣弘のご著書を読むなり、動画でもいいから知ってほしいな。

 

 

【中古】 食の戦争 米国の罠に落ちる日本 (文春新書) / 鈴木 宣弘 / 文藝春秋のサムネイル

 

 

農業消滅 農政の失敗がまねく国家存亡の危機のサムネイル

 

 

世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るかのサムネイル

 

 

鈴木先生が寄稿されていたので

月刊、赤旗も買っちゃったな。

 

 

『文藝春秋』2023年4月号、5月号のサムネイル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モンサントは、確かドイツのデュポンに吸収されたっけ。

農薬で有名なのは、ラウンドアップのグリホサート

 

 

それとマラチオン、ダイアジノンが

グループ2A(人に対して恐らく発がん性がある)

 

 

テトラクロルビンホス、パラチオンは

グループ2B(人に対して発がん性の可能性がある)

 

 

 

 

 

日本では非常に貴重な人で

この人の言葉なら、信じることができる。

 

 

 

 

成長ホルモンやら農薬やら、癌の話はまた今度

 

 

いつもアメリカンチェリーを見て、あんときゃなんだった、

あんな価格で、あんなにでかかったのに、今や「さくらんぼ」と

 

 

同じような価格で、大きさも同じぐらい。

どないやって、あんなでかい粒のヤツばっかり集められたんだろ。

 

 

一度あれ見せられると、今のしょぼいアメリカンチェリーを

そんなに買う人がいるんかいな、買うのは押しつけられた政府だけじゃね

 

 

アメリカンチェリーは、商品として、市場ではとっくに敗北し

米政府にやいやい言われて、しょうがなく日本政府が買ってんのかなと

 

 

この勝手な推測を、いっつもしちゃって

アメリカンチェリーの敗北(もしくは悲劇)と、適当に名付けている。