今回で、この話は終わりにしたい。

最後は、攻撃について語る。



予選では、大迫選手がトップをはり、

彼にボールを当て、東選手なり、清武選手がひろう。



そこから、サイドにちらし、左のサイドの酒井宏樹選手からの

クロスが、一つのパターンだった。



東選手、清武選手ともに、前線からの守備をよくこなし、

そして、高い位置からのボール奪取ができ、

得点することが、できていた。



そのままオリンピックに望むつもりだったと思われるが、

トゥーロンで、1勝2敗、そして自慢の守備崩壊、

これが、関塚監督のプランを大きく変えた。



まずトップの大迫選手は、ポストプレーは巧みだったし、

鹿島のレギュラーを勝ち取っているほどだから、

悪くはなかった。



問題点は、スピードが決定的に足りず、

抜け出して、シュートまでもちこむことが

なかなか出来ない点だった。



得点能力はあるが、チャンスを自ら作れない、

そして、いけるか、というところで、DFに追いつかれてしまう。



東選手は、運動量が豊富で、よく守備に貢献するいい選手だ。

けれども、攻撃面ではとりたててみるべきものがない。



パスの精度・質ともに見るに耐えず、

ミドルは、打っても相手は少しも怖くない。



キックの精度・質も悪く、有効なロングパスや

サイドチェンジもできない。



彼に10番を背負わせたのがかわいそうだった。

けれども彼は、実によく走り、がんばっていた。

使ったほうが、悪いのである。



もう一人のキーマン、清武選手に関しては、

前回、述べたようたから、今回はいらないだろう。



前のMFとFWが攻撃の形をまったく作ることができないため、

トゥーロンでは、海外組が呼ばれた。



宇佐美選手、高木選手、大津選手などで、

香川選手を使うことはできない様子で、

本番には、彼抜きで戦うことが決まっていた。



彼がいれば、チーム編成も大きく変わっていただろうし、

もっと魅力的なチームを作ることも考えたはずだ。



しかし、彼はいない。だが、トゥーロンで宇佐美選手が

輝きを見せ、いくつかの得点シーンを演出し、

自らも、得点してみせた。



その結果、東選手ではなく、宇佐美選手の起用を

考えたのだが、前哨戦となるメキシコ戦で、また考えを変えた。



関塚監督は、攻撃の形をまず捨てたのだと思う。

それよりも、失点しないことが勝つ道だと結論付けた。



そうなると、話は簡単になる。

選手の全てを運動量豊富な選手にして、

永井選手以外、全員DFサッカーにすればいい。



こうして、見る側からすれば、つまらないチームに仕上がった。

ボールポゼッション率など考えず、

守りに守り、偶然のゴールを狙うカウンターチームだ。



美しさのかけらもない偶然の得点、

ほとんどボールを追っかける試合内容、

これがオリンピックで展開された。



勝つには勝った、そしてベスト4までいけた。

その後、2試合、負けるべくして負けた。



日本代表のチーム作りのコンセプトは違うだろう。

個々の能力が上がってきた今、

ザックジャパンは、そんなチーム作りをしてはいない。



そしてファンも日本サッカーの形がそんな守備一辺倒で、

カウンター主体のサッカーをもう見たくはないだろう。



能力の高い選手はたくさん生まれてきている。

これから、さらに多く出てくるだろう。



そういう時期に、関塚監督は情けないチームを作り、

情けない終わり方をした。



彼には大きな責任がある。

選手たちは、悪くない。

物理的に、不可能なことを要求したからだ。



もっと大きな責任があるのは、

関塚監督をえらんだものたちである。



その人々にTvに出てきてもらって、選んだ理由、

選んだ責任、その弁明をぜひ聞きたい。

どれほど、無知で愚かな人々か、分かるだろうから。