結論からいうと、ベスト4はまぐれであり、

その後の2度の負けは、当然の帰結である。



責任は誰にあるのか、それは監督であり、

関塚さんに任せた人の責任である。



もちろん、選手たちにも責任があるが、

能力的に劣る選手たちは、がんばったと褒めたい。



しかし、日本代表として恥ずかしくない技術の持ち主は、

ほんのわずかであって、その他の選手は猛省し、

勘違いを正し、自己否定を行って成長して欲しい。



まず予選から思い返してみよう。

アジア予選は、楽な戦いで、個の能力を

ほとんど問われることがなかった。



このチームは、守備中心というコンセプトで作られていたため、

点を取る形をまったく作らず、それでも

アジアにおいては、技術が高いため、

予選を生き残ることができた。



左サイドの比嘉選手もアジア相手では、

そんなに酷いパフォーマンスではなかった。



基本的に攻撃の形は、酒井宏樹選手の上がりからのクロス、

または、トップの大迫選手に当てて、

前の攻撃のMFが、前を向いてボールを持ち、

チャンスを作っていくものだった。



このとき攻撃の形をいろいろと作っておけば、

本選で無様なたまたま入ったというような得点シーンではなく、

きちんと崩して、流れからの得点がみられたはずだ。



例えば、攻撃の形だが、大迫選手に当て、清武選手が前を向いて

ボールを持ち、ボランチが彼らを追い越して、

ボランチか大迫選手にスルーパスなどといった

キレイな流れが作れたはずだ。



こうした攻撃のバリエーションがまったくないという

チームは、連携からの攻撃などありえない。



サッカーは、点をとらねば勝てないのだから、

点を取るための形をもっていないといけない。



守備重視のチームを作った関塚監督は、

あまりにもサッカーの本質が分かっていない。



ボールポゼッション率が低ければ低いほど、

ボールをチェイシングすることで、

物理的に体力が削られる。



また、精神的にも疲労が蓄積し、起こりえないミスすら

誘発してしまう。



人間というのは、不思議なもので、攻撃しているときには、

疲労をあまり感じず、気持ちが高揚する。



だから、ボールポゼッション率が重要であり、

スペインサッカーが主流になってきているように、

あのカテナチオのイタリアでさえ、変化している。



ユーロのイタリアサッカーは、とても魅力的なチームに

なっており、スペインと見比べても遜色ないほど

見ていて楽しいチームになった。



見ていて楽しいのだから、やっている選手たちは

もっと楽しそうで、生き生きとしてピッチを駆け回っていた。



それなのに、時代遅れの関塚監督は守備重視で、

攻撃の時には、人数をかけないチームを作った。



が、それすらも本選を前にして崩れ去ってしまった。

トゥーロン国際で、自慢の守備が崩壊してしまい、

そこから関塚監督の迷走が始まった。



これは、ワールドカップの時の岡田監督と

酷似しているが、岡田監督も酷かったが、

関塚監督は、もう混乱状態で、敗因をきちんと直視せずしなかった。



トゥーロンでは、エジプト代表に3失点、オランダ代表に2失点

トルコ代表に2失点と、見事な崩壊ぶりだった。



きちんとした結果は、エジプトに2-3で負け、

オランダに3-2で勝ち、トルコに0-2で負け、

予選で敗退してしまった。



海外組をチームに入れて、フィットさせる時間を

予選敗退させたことで、迷走に次ぐ迷走を重ねた。



トゥーロンは、初戦トルコに0-2でやられ、

その後、オランダ戦で打ち合いをやり、

宇佐美選手が際立った。



続くエジプト戦においても、宇佐美選手だけが爆発し、

2得点と気を吐いた。



この結果で、攻撃は宇佐美選手がいなくては、

レベルが高い相手には、形が作れないことが判明したのだが、

関塚監督は、守備のことばかり考え、

攻撃については、なんら考えなかったといっていい。



守備と攻撃の両方を考えていたならば、

ボールポゼッション率の向上と

宇佐美を中心とした連繋した攻撃も作れていたはずだ。



ワンタッチでのパス回しを作るために、

メンバー構成も全然変わったはずだった。



だが、この敗退で、彼はオーバーエイジに

吉田麻也、徳永、GKを選んでしまった。



そして、予選を戦ってきたメンバーも

大幅に入れ替え、あろうことか、大迫選手をはずし、

杉本選手を入れてしまい、大津選手まで入れる始末。



きちんと考えれば、吉田麻也を入れれたのだから、

弱点のボランチ、前線の選手が必要だったはずだ。



それにしても、GK枠はもったいなかった。

権田選手を使うのなら、まったく意味がないのだから。



パス精度、センスともに能力がない清武選手、

もっとひどい東選手、なんの特徴もない大津選手まで

いれてしまった。



これで、中盤でつなぐなど望めるはずもない。

なんの展望もない形、たてポン、たまたまゴール

それしか望めなくなってしまった。



偶然の勝ちはある。

しかし、偶然の負けはない。



勝つチーム作りをして負けたなら、納得もいく。

点を取れないチーム作りをして、見る側すら、

あきれるチームを作って、守って守って負けたは、

あまりに情けなさすぎる。



だから悔しくって、書いている。