ฅ(ↀㅅↀˆ) テレビ通販生活

 

 

 

ということでお菓子特集である!

 

 

源氏パイはお馴染みでしょうが・・・

(パッケージが破れててごめんなさい)

↓ドラムロール音を頭の中でどうぞ♪

↓ドラムロール音を頭の中でどうぞ♪

平家パイをご存知だろうか!!!

どうだ!

という感じで紹介しましたが、

「はっ?そんなん知ってますけど」

と言われると私がとっても恥ずかしいうえに

ここで話しが終わってしまうので、

知っていても驚くのが、大人としての

礼儀だと思うのです。

 

しかし、源氏パイなら平氏パイ、

平家パイなら源家パイに統一すべきと思うのだが

いかがでしょうか。

 

そもそも、氏と家とは何なの?

元々、源氏も平氏も皇族でその身分を離れ、

姓を与えられた臣下なのである。

これを臣籍降下という。

彼らは生活の為に武士や文官(役人)になった。

 

氏と家の違いを簡潔に書くと

「氏」は世帯主と血縁関係にある集団。

「家」は世帯主と配偶者、家来なども含めて共同生活

をしている集団。

つまり、平氏という氏集団を中心として形成された

家集団を平家と呼ぶ。

平清盛が権力を持つようになると清盛を中心に形成された

家集団が平家と呼ばれるようになったそうです。

 

菓子名で氏と家が統一されていないのは。

何より、商品名としての読みの問題が一番でしょう。

平氏パイより平家パイ、

源家(げんけ)パイより源氏パイの方がしっくりきますね。

 

 

こちら11枚入りの大軍バージョン。

源氏パイにも大軍バージョンがあります。

 

 

-----------------------------------------------------

隆盛を誇った平清盛が御菓子司に作らせたのが

平家パイである。

「平家パイにあらずんば菓子にあらず」

と言ったのは平清盛ではなく、平時忠の言葉である。

 

一方、伊豆に流刑となっていた源頼朝。

その見張り役であった平家の血筋であった北条時政。

なんと、頼朝と北条時政の娘、政子がFall in love。

当初は結婚に大反対した時政であったが、結婚を

許して、源氏の後援者となる。

そして、頼朝と政子が御菓子司に作らせた菓子が

「源氏パイ」なのである。

結婚した二人はその形をハート型にして永遠の愛を

誓ったのであった。

これが坂東(関東)武士の中で大人気となる。

 

源頼朝が平家を滅ぼし、1185年には鎌倉幕府成立

(いい菓子作ろう鎌倉幕府)と覚えた人もいるだろう。

 

いないって、語呂合わせにもなってないヽ(´o`;

その為、平家パイはその勢力が衰えた。

                   諸説あり

-----------------------------------------------------

 

ということで・・・ってどういうこと?

源氏パイは定番として店頭で見かけますが、

平家パイはたまに姿を現すだけなのです。

 

祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
猛き者もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

 

 

ちなみに三立製菓株式会社のHPを閲覧しても

平家パイはなかなか見つからないのである。

 

 

上が源氏パイ、下が平家パイ。

平家パイの中央にあるのは洋酒漬けレーズン。

個人的には平家パイが好み。

 

 

 

では、他のお菓子を紹介していきます。

 

満月ポン

多分、関西圏から西で有名なお菓子・・・

だと思う。

 

素朴なお菓子です。

裏面。原材料がシンプル。

安心して食べられるお菓子である。

ちなみに松岡製菓のお菓子が製造されている所、

外観は普通の民家である!

 

製造者の松岡力王丸はもちろん本名だ。

昔の記憶で曖昧なので、記憶違いがあるかも

知れないので、ご了承頂きたい。

パッケージから製造者の箇所が消えたか、

別の人の名前になった時があった。

するとゴンチチのチチ松村さんの方だと思うのですが、

力王丸という名前がないと力が出ないよ~と

アンパンマンみたいなメッセージを送り、

また、松岡力王丸の名が復活したそうな。

 

ボートレースに「満月ポン・力王丸カップ」

というのがあったのは会社がボートレース場のある

大阪市住之江区にあるからでしょう。

 

とんがりコーン バーモントカレー味

これをご飯にかけて食べたらインド人もびっくり。

 

 

お魚系スナック。ダイソーで販売しています。

SABACHI(サバチ)、さばのスナック、いわしのスナック

これは食べてもポテチより罪悪感は少ない。

家族には不評でした(^-^;

 

 

汗だくでもつゆだくでもない。

ハッピーターン 粉だく

袋を閉めることができるやみつきストッパー付き。

正直、やみつきにはならなかったが。

 

 

トリはこちら。

伝説にして神話のお菓子。

 

あたり前田のクラッカー

何気に見つけて、伝説が売っていると驚いた。

ググると色んな所で売っていた(^-^;

まぁ、関心がなかっただけということか。

これも関西圏から西でよく見かけるお菓子なのかな。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて、ここから、前回の続き。

「ブキウギとシズ子さん」  ※敬称略

史実では

昭和13年(1938年)1月に八郎が入営。

八郎はシズ子に「生きて帰れるかとうか分からん。

僕にかわって家のことはあんじょう頼みまっせ」と伝えた。

昭和13年(1938年)にシズ子は東京の松竹楽劇団へ。

昭和14年(1939年)母うめが胃癌と心臓病で亡くなる。

シズ子、三軒茶屋の借家の一軒家で父と暮す。

昭和16年(1941年)八郎が現在のベトナム沖で戦死。

 

実は笠置シズ子の歌に「大空の弟」という歌がある。

作詞 村雨まさを(服部良一の別名義) 作曲 服部良一

シズ子が戦死した弟を想って歌った曲だ。

彼女が歌った唯一の軍歌だと言われている。

が、音源も楽譜も残っておらず長らく、幻の曲と

なっていた。

しかし、2019年の

「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE~

 ハイヒールとつけまつげ~」
笠置シズ子を主人公とした舞台の制作中に服部家の所蔵庫

から楽譜が発見されたのだ。

シズ子を演じた神野美香がこの曲を歌っている。

 

ということはブキウギでもこの歌が歌われるのだろうか。

詞は戦地の弟とシズ子の書簡を元に作られた

ミュージカル調の楽曲らしいのだが。

軍歌とも書いてあるし、冒頭の詩が

「かねてより、アジアを苦しめた、青い目をした、

 ヤンキーども」

って感じなのであるが・・・。

 

前記事で書き忘れたところ、

松竹の勧めもあり、独立して「笠置シヅ子とその楽団」

を結成するが。マネージャーが金を着服して逃げた

というエピソードがある。

 

戦後には美空ひばりがシズ子の歌真似で注目を集める。

やがて、美空ひばり(というか子供なので周りの大人か)

とシズ子の間で確執が生じるのだが、ブキウギでは

美空ひばりのモデルとなる人は出てくるのだろうか。

 

 

ひばりのアンコール娘より-美空ひばり/東京ブギウギ。

※他のサイトでの再生はできない設定になっています

 のでここでは再生できません。

 リンクを貼っておきます。

 

 

寒いので暖かくしてにゃ