西九條神社。

ここにお詣りしたいと思ったのは、境内で猫を見かける

というネット情報を読んだという不純な動機である。

猫好きとしてはぜひともお詣りせねばなるまい。

 

そのうえ、猫は神の使い、眷属(けんぞく)神使(しんし)

と言われているのですにゃ。

 

いざ、西九條神社へ。

アバウトな私は最寄り駅の西九条駅を降り、だいたい、

ここを真っすぐ進み、その後に左へ進めば着く、と考え

たが、わき道が多くあって迷う迷う。

迷い道くねくね~♪である。

 

やっと辿り着いた神社でしたが、猫さんがいない。

もちろん、そのまま帰ったりはしませんよ。

お詣りして、西九条駅へ。

 

が、帰りも迷う。(/ω\)

帰り道に公園がありました。

そこに人馴れしたキツネ目の三毛猫さん発見。

眼病でなければ良いんだけど。

この猫さんを見たことで良しとしましょう。

無事、駅に到着。

 

 

再び、西九条條神社へ猫に会いにお参りに。

下記の鳥居の写真を撮るや否や、

 

 

黒猫さんが横道から境内に入ってきました。

これはもう、私が来るのを待っていたとしか考えられない、

スタンバイOKした猫さんと思っておこう。

黒猫さんはこのまま、まっすぐ進んで・・・

 

黒猫が前を横切るのは不吉というのは西欧の迷信である。

魔女狩りの影響もあり、黒猫が不吉という考えは輸入

されたものです。

古代エジプトでは猫は神であり、日本では黒猫は福猫と

呼ばれていました。

宅配便事業でも活躍しています。

 

現在は海外では

アメリカは8月17日「「黒猫感謝の日」

イギリスは10月27日「National Black Cat Day」

イタリアは11月17日「黒猫の日」

を設けて猛省しておりますぞ。

 

まっすぐ進んで、境内の隅でちんまりと佇む黒猫さん。

満足してお詣り。

 

 

お詣りを済ませ、神社を出て、聖界から俗界へ。

すると、黒猫さんも出てきたではないか!

私のすぐ横を通り過ぎて行きました。

あなたがお詣りを済ませたので、私もお役御免にゃ~

という感じか。任務完了?

 

ありがとう、黒猫さん。

 

 

さて、帰宅しようかと思ったところ、猫さんの鳴声。

なんと境内から三毛猫さんが出てきたではないか。

どこに居たの~。

(慌てて撮った時には自転車の前輪の前)

 

 

右見て

 

左見て           また、右見て

 

 

 またまた、左見て     またまた、右見て~

 

先程の黒猫さんはこの道から境内へ入ってきました。

 

西九条條(西九条)神社をネットで検索した時に境内にいる

猫さんの写真が何枚かありました。

 

2020年7月の写真。拝殿にて4匹が昼寝?している猫さん。

その中の三毛猫さんの顔の模様を見るとこの三毛猫さん

ではないかと思う。

元気でいたのがうれしい。

 

写真には黒猫さんもいたのですが、さすがに同じ黒猫さん

なのかは分からない。

 

西九条條神社は住宅街にある小さな神社です。

落ち着いてお詣りできますよ。

 

拝殿

 

 

稲荷大明神

 

 

小さな神社ですが、このような大木もあります。

 

 

狛犬さん 阿形

この目力よ。

足元には玉(毬)があります。

この姿を「玉取り」と呼ぶ。

この玉は富や財産を表わしているそう。

検索すると玉乗りかというくらいの大きな玉もありました。

 

そして、この舌の躍動。

R「あ~る」と言っているのであろうか。ちゃうちゃう。

 


似てなくもない

(あくびしてるだけ)

 

 

横顔も撮れと狛犬さんの声が聞こえたので撮りました。

男前です。あっ、阿形は男なのです。(絶対ではないそう)

 

 

残念、ちょっと違う

 

 

吽形

こちも目力。キバが鋭い。

足元にあるものは何でしょうか。

 

 

子供でした。

この姿を「子取り」という。

吽形は女なのです。(絶対ではないそう)

玉取りと子取りは対になっているようですが、阿形が

子供を連れている場合もあるようです。

子孫繁栄を表わしているそう。

 

 

横顔が凛々しい。

 

駅からもっとも近い道を見つけました。

もう、くねくね迷うことはありません。

 

 

もう、散ったかな。

オマケ梅

 

 

これは

オトコ梅~♪

 

 

牛に引かれて善光寺参り、と言いますが

猫に惹かれて西九条條神社詣り、でした

では、また。