誰かに話したくなる「猫の毛柄トリビア6つ」 | 政宗のブログ

政宗のブログ

梵のサブです。
父の他界と重なってブログ管理が難しくなりました。
データは溜まっておりますので、更新は続けますが、
交流のコンテンツは閉じ、データベース専門のブログと変更いたします。
申し訳ございません。

もっと猫と仲良くなるためのデータ集。

 

今回は、『誰かに話したくなる「猫の毛柄トリビア6つ」』についてです。

 

 

≪以下転載≫

 

誰かに話したくなる「猫の毛柄トリビア6つ」
2020/9/15(火) 21:05配信 ねこのきもちWeb編集室


猫の毛の色や柄は、じつに多彩です。そんな魅惑的な猫の毛柄について、もっと知りたいと思いませんか?  毛柄のスペシャリストでもある写真家の石原さんに、「へぇ~」な雑学を教えてもらいました。

 


★1.もっとも野生の猫に近いのはキジトラである

 

©ねこのきもち


すべてのイエネコのルーツと言われている「リビアヤマネコ」は、現在も中近東などに生息するヤマネコの一種です。茶色に黒のしま模様のリビアヤマネコと、毛柄をつくる遺伝子の構成がほぼ同じなのがキジトラ。写真を比較すると歴然ですね。もっとも“祖先”に近い毛柄という意味で学術的に「野生型」とも呼ばれる柄です。

 


★2.白猫は、必ずしも一生真っ白なわけではない

 

©ねこのきもち


白い毛色の猫は子猫期、かなりの確率で、頭頂部に黒いブチ模様が見られます。これは通称「キトンキャップ」と呼ばれるもの。潜在的にある、ほかの毛柄の遺伝子が、期間限定で現れている状態なのです。成猫になるにつれ、自然に消えることが多いでしょう。

 


★3.真っ黒ではない黒猫がいる

 

©ねこのきもち


黒猫をよく観察すると、毛色が少し茶色がかっていることがあります。これは別名「チョコレート」色で、毛色を薄める遺伝子をもっていると、完全な黒い毛色にはならず、茶色っぽくなるから。光の加減によっては茶色に見えることもありますが、分類はまぎれもなく黒猫です。

 


★4.茶トラなどのオレンジ色はアジアに多く、グレーなどの淡い色はヨーロッパに多い

 

©ねこのきもち


オレンジの毛色が入った茶トラ(上写真左)などは、日本や東南アジアなどアジア圏に多いよう。この毛色をもつ猫はトルコ付近で突然生まれ、アジアを中心に増えたと考えられます。
グレーなどの全体的に淡い色の猫はヨーロッパに多いもの。ロシアのロシアンブルー(上写真右)などは、ヨーロッパのブリーダーによって誕生したと考えられています。

 


★5.正真正銘のサバトラの猫はじつは少ない

 

©ねこのきもち


1950年代に、海外から入ってきた猫と日本の猫が交配して、サバトラは誕生したといわれています。歴史が浅い分、同じ「しま模様」のキジトラや茶トラよりもかなり少数。毛柄が似ているキジトラと間違われがちですが、本物のサバトラはじつは少ないのです。

 


★6.ポイントは成長とともに色が濃くなる

 

▼子猫期

 

©ねこのきもち

 

▼成猫期

 

©ねこのきもち


ポイントの色の濃淡には温度が関係しています。母猫の胎内で温められているため、子猫は全身ほぼ真っ白な毛色で誕生。それが生後2週間頃から少しずつ色が付き始め、1才前後で本来の色に。成猫になってからも、夏は毛色が薄く、冬は濃く変化する猫もいます。

 


いかがでしたか。猫の毛柄って、実に奥深いですよね。秘められたヒストリーをひも解くと、より一層愛猫に近づけたような気がします。

 


参考/「ねこのきもち」2020年8月号「毛柄トリビア10」(監修/猫写真家、猫研究家 石原さくらさん)
撮影/石原さくら、栗林 愛、尾﨑たまき
文/犬神マツコ
※この記事で使用している画像は2020年8月号「毛柄トリビア10」に掲載されているものです。


ねこのきもちWeb編集室

~転載ココマデ~

 

【関連記事】

日本猫『三毛猫』の特徴と遺伝の話。オスの確率が低いのはどうして?
日本の猫に多いしま模様!「トラ柄」猫の特徴や性格
ハチワレ、ぶち、etc…白黒猫の人気と魅力をクローズアップ
黒猫と白猫では性格が大きく異なる?単色柄の猫の毛柄のヒミツ
【漫画動画】もふスコ #21 舌しまい忘れてるよ!もふ猫の超レア瞬間はほんの一瞬

 

梵のブログでも、犬猫のためになる記事を取り上げています。いぬのきもちと交互の更新ですが、ためになるものがありましたら、ご利用くださいませ。

ねこのきもちの記事
いぬのきもちの記事

※既に削除されている記事を挙げております。最新の記事は、Yahoo!でご覧くださいませ。

※予定していた日時に取り上げることができなかったので、予定していた日時で取り上げています。