ご長寿猫の飼い主さんたちはやっている! 共通する3つの事 | 政宗のブログ

政宗のブログ

梵のサブです。
父の他界と重なってブログ管理が難しくなりました。
データは溜まっておりますので、更新は続けますが、
交流のコンテンツは閉じ、データベース専門のブログと変更いたします。
申し訳ございません。

もっと猫と仲良くなるためのデータ集。

 

今回は、『ご長寿猫の飼い主さんたちはやっている! 共通する3つの事』についてです。

 

 

≪以下転載≫

 

ご長寿猫の飼い主さんたちはやっている! 共通する3つの事
2020/8/29(土) 19:05配信 ねこのきもちWeb編集室


多くの飼い主さんが、愛猫にはいつまでも元気でいてほしいと願っていることでしょう。最近は猫の寿命も延び、11才以上の猫も珍しくありません。なかには20才以上の超ご長寿さんも。今回は、ご長寿猫の飼い主さんたちが共通して行っている3つのことをご紹介します。

 


★ご長寿猫たちの暮らし

 

getty

 


ご長寿猫の飼い主さんに長生きのヒケツを伺うと、若い猫の飼い主さんでも真似したい工夫にあふれていました。たとえば「猫のお気に入りのグッズは替えない」「毎日のスキンシップで体を触り体調をチェック」「食事のスペースは安心できる静かな場所に」など、猫が快適に生活できるように考え、工夫している方が多いようです。では、特に共通する3つのポイントを見ていきましょう。

 


★1.猫と接するときは、おおらかに

 

getty


カーペットなどでガリガリと爪とぎ。「でも猫だから仕方ないですよね」と、ご長寿猫の飼い主さんはおおらかな対応!あまり神経質に怒り過ぎると、猫もストレスをためてしまいます。猫はストレスに弱い動物ですので、ストレスがたまると免疫力が下がり、体調を崩したり病気になったりすることも……。できるだけストレスを与えないおおらかな接し方が、ひとつのポイントのようです。

 


★2.異変をチェック!早めに動物病院へ

 

getty


トイレのチェック、体重の増減や体形のチェックなど、ほとんどの飼い主さんが猫のちょっとした変化にも気を配っているようです。「目ヤニが出る」といった少しの異変でも、気になることがあればすぐに動物病院へ。早めに動物病院を受診することで、病気の早期発見にもつながります。こちらも長生きのポイントといえるでしょう。

 


★3.外が見られる・日なたぼっこができる環境を心がけている

 

getty


声を揃えるかのように出てきた飼い主さんのフレーズが、「外を見られるようにしている」「日なたぼっこをさせている」というものでした。室内飼いであるからこそ、この2つが叶う環境は猫にとってうれしいことでしょうね。

 

©ねこのきもち

 

こちらは石川県のS.Aさん宅のレインちゃん。とても気持ちよさそうに日なたぼっこをしていますね。落ち着ける場所なのでしょう。

©ねこのきもち

 

窓枠に乗って外を眺めているのは、大阪府O.Mさん宅のちびちゃん。こうやって外を眺めることが刺激にもなるようです。

 


★どの飼い主さんも愛情たっぷり

 

getty


猫に対する愛情から工夫は生まれているようでした。猫は人間に例えると11才で還暦(60歳)、21才で百寿(100歳)といわれています。ご長寿猫の飼い主さんたちがやっている3つのことを参考に、百寿目指して長生きしてもらいたいですね。シニア期の猫を飼っている方はもちろん、若い猫を飼っている方も、これから飼おうと思っている方も参考にしてみてはいかがでしょうか。

 


参考/「ねこのきもち」2016年10月号『全国のオーバー還暦猫が大集合!リアルライフからわかったご長寿術』(監修:聖母坂どうぶつ病院獣医師 鵜飼佳実先生)
文/gyo


ねこのきもちWeb編集室

~転載ココマデ~

 

【関連記事】

猫の一生早見表~猫の心と体
【猫の平均寿命】種類や性別、飼い方で変わるってホント?
猫の「長生き」につなげる健康診断のポイント4つ
本当に親子…? 成長した子猫の3年後の姿に「遺伝子マジック」と驚きの声
兄ちゃんと弟くんの出来事。ほのぼの光景に癒される

 

梵のブログでも、犬猫のためになる記事を取り上げています。いぬのきもちと交互の更新ですが、ためになるものがありましたら、ご利用くださいませ。

ねこのきもちの記事
いぬのきもちの記事

※既に削除されている記事を挙げております。最新の記事は、Yahoo!やgooでご覧くださいませ。

※予定していた日時に取り上げることができなかったので、予定していた日時で取り上げています。