留守番が苦手な犬のけなげな理由…飼い主さんがすべきこと | 政宗のブログ

政宗のブログ

梵のサブです。
父の他界と重なってブログ管理が難しくなりました。
データは溜まっておりますので、更新は続けますが、
交流のコンテンツは閉じ、データベース専門のブログと変更いたします。
申し訳ございません。

もっと犬と仲良くなるためのデータ集。

 

今回は、『留守番が苦手な犬のけなげな理由…飼い主さんがすべきこと』についてです。

 

 

≪以下転載≫

 

留守番が苦手な犬のけなげな理由…飼い主さんがすべきこと
2020/8/10(月) 11:35配信 いぬのきもちWeb編集室


愛犬と生活していくうえで、避けることができない場面も多い愛犬の留守番。愛犬の性格によってはなかなか難しいことも少なくありません。留守番が苦手な犬や、これから留守番デビューを控える犬のために、おすすめのトレーニング方法をご紹介します。

 


★飼い主さんに依存しすぎないようにしておこう!

 

いぬのきもち投稿写真ギャラリー


留守番に慣れさせるトレーニングを始めるためにも、まずは愛犬が飼い主さんに依存しすぎないふれあい方を把握しておきましょう。
ポイントは、あくまで飼い主さん主導で愛犬とふれあうということです。

愛犬が甘えたいとおねだりしたとき、それに応えてしまうと、飼い主さんに依存しがちになる傾向が。おねだりされても落ち着くまで無視し、要求がないタイミングでオスワリをさせ、抱っこして甘えさせてあげてください。

また、一人だけに依存せず数人と関係を築けるように、家族全員でしつけの練習をしてごほうびを与えるのもおすすめです。

 


★ふれあわない時間をつくる

 

いぬのきもち投稿写真ギャラリー

 

留守番のトレーニングの第一歩は、愛犬を留守番させるサークルに入れて、ふれあわない時間をつくることです。
サークルは留守番中のケガや誤飲・誤食などのリスクを減らすためにも有効なアイテム。飼い主さんとふれあわない時間があること、サークルに入ること、この2点に徐々に慣れさせるようにしてください。
飼い主さんはそばで休んだり家事をしたりと、愛犬から見える場所で自然に過ごし、もし愛犬が吠えても、かまわず無視をしましょう。

 


★愛犬と別の部屋で過ごす時間をつくる

 

いぬのきもち投稿写真ギャラリー

 

愛犬がサークルで過ごすことに慣れてきたら、今度は愛犬と別の部屋で過ごす時間を少しずつつくっていきましょう。
飼い主さんの姿が見えない状態で、犬だけで待つことに慣らしていきます。初めは20分程度から様子を見て、徐々に時間を延ばしていってください。
愛犬が静かに待っていられたら、同じ部屋に戻ったとき「イイコ」と声をかけてあげましょう。

 


★留守番の時間を徐々に延ばす

 

いぬのきもち投稿写真ギャラリー


愛犬が部屋で一匹で待つことに慣れたら、今度はいよいよ留守番です。20分程度の短い時間から、少しずつ長くして徐々に慣れさせていきましょう。帰宅は吠え声が聞こえず、静かなタイミングで。
この練習で慣らしておけば、本格的な留守番のときでも、愛犬は飼い主さんが急にいなくなって不安になることがなく、飼い主さんも安心して出かけることができます。留守番に慣れてもらうためには、あせらずに少しずつ環境を変えていくことが大切です。

愛犬の性格や行動の傾向をしっかりと把握したうえで、上述したようなプレ留守番やプチ留守番でトレーニングを積んでいってあげてくださいね。

 


参考/「いぬのきもち」2016年6月号『前後の飼い主さんの対応と環境で差がつく 愛犬を安心させる留守番 不安にさせる留守番』(監修:ジャパンケネルクラブ、日本警察犬協会および日本動物病院協会認定インストラクター 戸田美由紀先生)
文/kagio


いぬのきもちWeb編集室

~転載ココマデ~

 

【関連記事】

お留守番中、犬はどんな気持ちなの? さみしいと思いきや実は…!
家に帰ったら大変なことに…愛犬の留守番中に起こったトラブル体験談
オシッコをガマンしてる?犬の留守番の疑問・不安にお答えします
スイッチが入り絨毯をはがしにかかる秋田犬、誰にも止められずついに
【マンガで学ぶ!】犬が他の犬や人のお尻のニオイを嗅ぐ理由は?

 

梵のブログでも、犬猫のためになる記事を取り上げています。いぬのきもちと交互の更新ですが、ためになるものがありましたら、ご利用くださいませ。

いぬのきもちの記事
ねこのきもちの記事
 

 

※既に削除されている記事を挙げております。最新の記事は、Yahoo!でご覧くださいませ。


※予定していた日時に取り上げることができなかったので、予定していた日時で取り上げています。