変体中とハウスネーム的なのについて(ウパ編) | 楽縁へ行こう♪

楽縁へ行こう♪

飼育している
ウーパールーパーやめだか 亀達について 綴っていきたいと思います。
楽しく縁を結んでいけたらいいなと ブログタイトルになりました。

顔全部 水からあげる時間が増えて来ました。



首には脱皮中の皮がついてます爆笑


ちょっと気になる事があって…



めだかには ハウスネームがありますよね?
たくさんあって特徴含め 初心者の私にはなかなか覚えられませんがガーン


ウパには…?


ショートボディを 縮めて『ウパルパ』って言ってるのは知ってます。


初めて聞く名前のウパをみつけたので 流通名か新品種か質問してみましたが 無視。



また その方が 初年度個体が産卵数多く 年々産卵数は減ると説明文に。



私の浅い(笑)経験的には

ウパは一年目個体は
卵は少ない場合が多く また 小粒です。柔らかく潰れやすく 連鎖卵等も見られます。
平均200~300個ぐらいですかね?

二年目以降は
卵が大きくなり 採卵しやすいぐらいしっかりした固さになります。
連鎖卵も 虚弱体質な個体以外は減少します。
数はバラバラですが 平均300個以上多い個体では800~1000個にもびっくり


四、五年目以降は
産卵数は 減少傾向にあります。
平均200個ぐらい。
我が家では 繁殖チームには入れず ゆったり過ごしてもらっています。


きちんとしたデータではないかもしれませんが 今後繁殖チャレンジされる方の参考になればウインク



固定率もわからないし 安易に不思議な名前がついた個体の購入は 避けようと思います。


代々の家系もわかりませんし めだかのように作者された方も 不明な場合が多いですし…