K53TAにwindows10を導入したが、ちょっとしたことで動作が重くなるなど不安定だと感じる場面が多かった。最終的にOSが起動しなくなってしまった。原因はGPUクロックアップをしようとした時にエラーが出たこと。正確に述べると何度か電源ONしているうちに1回くらいは起動してくれる。しかし不便この上ない。
win7に戻そうとしたが、復元ポイントを削除してしまっていたため不可能だった。
仕方なくメーカーのリカバリ機能を使おうとしたが、これもダメだった。リカバリプログラムを起動できない。HDDのリカバリパーティションは削除してないのになぜだろうかと思ったが、恐らくメーカーから出荷されたwin7の方にしか、リカバリパーティションからリカバリするプログラムが組み込まれていないのだろう。
結局リカバリは出来たので、せっかくだから手順を書いておく。
1.AI RECOVERY BURNERをダウンロードし、リカバリDVDを作成する。
2.F2を押下しながら電源をONし、BIOSを起動する。F2はBIOS画面が出るまで押下し続けること
3.ブートデバイスの項目を表示し、優先順位を工学ドライブ>HDDに設定する。
4.リカバリDVDをドライブに挿入し、電源オンする。
5.リカバリパーティションの復元が行われる
6.システムリカバリが行われるが、「starting windows」みたいな画面から進まない
7.電源オフ⇒電源オンしてF9連打。するどまた「starting windows」が出る。
8.エンターキーかなんかを連打していると先の画面に進めた。後は放置。
手順1について、AI RECOVER BURNERを削除していないならダウンロードしてくる必要はない。またすでにリカバリDVDがあるなら、わざわざ作る必要はない。
手順7について、実はここら辺はうろ覚えだ。たしか「電源オフ⇒リカバリディスク1を入れかえる⇒電源オンしてF9連打だった気がする。
手順8以降、win7のインストールが終わって登録画面が出るまで2~3時間はかかる。途中、白い画面で数十分止まることがあるが故障ではない。とにかくひたすら放置すればリカバリ作業は進行する。
リカバリ、win7のアップデート、OSの各種設定、ソフトの導入で半日以上かかった。人によっては1日以上見ていたほうがいいかもしれない。