また、昔のオーディオ熱が・・・ | 音に巡る想い(2005~2010) / ビデオ画像と音楽(2011~)

音に巡る想い(2005~2010) / ビデオ画像と音楽(2011~)

クラシック音楽に目覚めたのはSP時代だった。知人から借りたレコードが
きっかけ。後にLPを集めたりしたが、時に感動して涙した頃が懐かしい
な~。/

主に四季の花や自然の風景などビデオ撮りした動画に、出来るだけ自作のBGMを付けて載せたいと思います。

もう40年ほど昔に知り始めて少しばかり凝ったオーディオの世界。
凝れば凝るほど限がないと思って、「これでおしまい」と卒業したのでしたが・・・。
この歳になっても時々昔の熱が再燃します。

リンの「MAJIK LP12」が欲しくなり、しかしカートリッヂの取替えがし難いことが分かって
断念したのはいつだったか?・・・ブログをさかのぼると、去年の3月でした。

以後、殆どレコードを聴かなくなっていることもあって、ブログの内容をビデオ映像の方に移した
ばかりなのに、またこんな記事を書いています。季刊誌「analog」で見かけたラックッスマンの
「PD-171」というプレーヤー。
これは絶対良さそう! 本気で欲しくなっています。
近年殆ど聴かなくなっているのに、そして余命幾年だろうと思っているのにです。

いっそのこと、現役のDD-7(マイクロ)が故障してくれないかな~。
そしたら、すぐ預金を下ろして買う!!!

今、別に取り付けてあるサエクのアームも処分するか。もったいないな~。