”歩け歩け運動”を推進してまいります。
二週間ほど前から、マックス倶楽部のお手伝い!?が始まり、
生活習慣がちょっとずつ”いい方向”に改善されてまいりました。
健康的に…、です。
そもそもが、これまで…、
不節操や無分別を”売り”にしてきたもので、
まじめな生活や規律ある団体行動を、ことごとく「しません。」なんて、
拒否をココロに決めていました。(社会性を疑われますよね。)
実際、仲間はずれです。
「Tさん、オークションって、とっても楽しいですよ。」
「そうそう、ディズニーのアトラクションって感じですから…」
(大輔さん、荒山さんは、優しいですね。)
(何度もくじけず、お誘いいただきました。)
「フム、フム…。なるほど…。」「新しいアトラクションですか……。」
ワクワクする、とってもそそるフレーズでした。
それが”仲間はずれ”から”お友達付き合い”に進むきっかけになったんです。
皆様に、深く感謝です。
ところが先週末のことです。
そんな不摂生とわがままのツケか、新種の呪いでしょうか…、
強烈な”副作用”となって全身を襲ったんです。
おぉー!!
全身のアチコチが、突然の”痛み”に襲われたんです。
特に股関節はひどく、歩行に支障がでるほどです。
情けなさと大きな反省を求められる”出来事”でした。
さて、ジジくさい話題は置くとして、
今週のお知らせですね。(初心者探訪記です。)
新たな”テーマ”で、お贈りいたします。
それはと申しますと、
”外国のクルマさん達とアトラクション!!”です。
??? なにか見出し的にも、文章的にも、イマイチの感ですね…。
では…、これにしましょう!!
「運動不足を改善するために、一週間に一回は必ず歩きなさい!!」(コレでしょうか。)
テーマは、「歩け歩け運動の推進」です。
すみません。よく分からない、身勝手なテーマになってしまいましたが、
今回は、こんな”テーマ”で”初心者探訪”を進めちゃいます。
おっと。いきなり「どぉーん」とお出ましですね。
(展示場から、20メートルほど歩いた辺りです…。)
この方、正式には「ACコブラ427」と呼ばれているそうです。
調べました。
全長4,341mm、全幅1,801mm、全高1,306mm、ホイールベース2,115mm。車重1,070kg。
駆動はFRで、V8の7リッターエンジンで、445psのモンスターです。
実際に見ると、解説以上の迫力で、
周りのクルマを圧倒する存在感とオーラを「モリモリ」と発しています。
特に大きくフレアしたホイールアーチなんか、ホント、ブリブリのカタマリです。
まさに”大蛇”の様相ですね。この方は…。
聞くところによると、
今の「コブラ」生みの親は、アメリカ人のキャロル・シェルビーっていうお金持ちで、
エンジン供給が止まり、生産中止の危機に瀕した「ACエース」にエンジンを提供、
63年に世界耐久選手権にチャレンジしたっていう、粋なお話です。
私もちっちゃいチャレンジながら、この方に習い、
帰りに食材をいっぱい買ったりして、今日は「晩ご飯作り」にチャレンジしたいと思いました。
コブラさんから歩くこと、10メートル。またまた見つけちゃいました。
おおっ!
これはこれは、ご無沙汰さんです。
先週の”キイロ”探訪でご紹介した「MR-S」さんじゃありませんか…。
でもお見かけしたところ、すっかり様変わりされましたね。
それも、大胆な”赤”に変身です。
ガルウイングドア、柿本マフラー、エアロボンネットなどなど。
派手な外装ともども、とっても走り屋さん仕様になりましたね。
別人かと勘違いするほどです。(MR-Sさん…。)
改造には、おいくら程かかっているのでしょうか。(つい考えてしまいます。)
私の身の丈にあった、先週の”キイロ”も良かったですが、
少しやんちゃな”アカイロ”もいいですね。(お勧めの一台です。)
立ち止まって「フムフム」って、感心していると、
左後方から「Tさん!、ちゃんと歩いてますか?」
って、
不良な荒山さんから声がかかります。
「ハイ。これからです。」(すみません。また楽をしてました…。)
怖いのでここから離れることにしました。
そんでもって、
サササ―って、150メートルほども「小走り」したでしょうか…。
見渡せば、
ここは一面、外国車のたまり場のようです。
素早く右に曲がり、恐々後ろに振り返ると荒山さんは見当たりません。
「しめた。まいたね…。」ここで「小走り」は中止です。
ゆっくりダラダラと歩き始めると、名車はすぐにお出ましです。
この方は、ミニクーパー限定車さんですね。
色はグリーン、ルーフキャリアを装着した小粋なクルマに仕上がっています。
中をのぞくと、ウッドハンドルにウッドパネルでいい雰囲気です。
スマートに、ちょっと目立って走りたい方には、たまらないクルマなんでしょうね。
なんと…。
お隣さんは、BMW Z4の”アカ”さんじゃありませんか…。
今週のテーマは”アカ”ではございませんが、緊急取材です。
このクルマ、1995年に公開された007シリーズ「ゴールデンアイ」で見た
「BMW Z3ロードスター」とは兄弟なんですね。
五代目ボンドの主演のピアース・ブロスナンがさっそうと走らせていた、あのボンドカーです。
そういえば、今思い出しました。
この映画に出演していた、
ボンドガールのイザベラ・スコルセン(ナターリア役)って、とっても美人でしたよ。
美人にご興味ある方は、是非ご覧ください。
気がつけば、昼の一時です。ランチの時間ですね。
腰に装着した万歩計は、「6000歩」を示しています。
”すばらしい”ことです!
一週間分は、ココで歩いた計算になります。
本日は、これくらいで許してあげましょう。
次回は、「10000歩」を目指します。
T師匠談でした。
※NSXの売買を検討されている方は、Mx倶楽部へご相談ください。。
ポチッと押すとランキングが上がってしまいます。

生活習慣がちょっとずつ”いい方向”に改善されてまいりました。
健康的に…、です。
そもそもが、これまで…、
不節操や無分別を”売り”にしてきたもので、
まじめな生活や規律ある団体行動を、ことごとく「しません。」なんて、
拒否をココロに決めていました。(社会性を疑われますよね。)
実際、仲間はずれです。
「Tさん、オークションって、とっても楽しいですよ。」
「そうそう、ディズニーのアトラクションって感じですから…」
(大輔さん、荒山さんは、優しいですね。)
(何度もくじけず、お誘いいただきました。)
「フム、フム…。なるほど…。」「新しいアトラクションですか……。」
ワクワクする、とってもそそるフレーズでした。
それが”仲間はずれ”から”お友達付き合い”に進むきっかけになったんです。
皆様に、深く感謝です。
ところが先週末のことです。
そんな不摂生とわがままのツケか、新種の呪いでしょうか…、
強烈な”副作用”となって全身を襲ったんです。
おぉー!!

全身のアチコチが、突然の”痛み”に襲われたんです。
特に股関節はひどく、歩行に支障がでるほどです。
情けなさと大きな反省を求められる”出来事”でした。
さて、ジジくさい話題は置くとして、
今週のお知らせですね。(初心者探訪記です。)
新たな”テーマ”で、お贈りいたします。
それはと申しますと、
”外国のクルマさん達とアトラクション!!”です。
??? なにか見出し的にも、文章的にも、イマイチの感ですね…。
では…、これにしましょう!!
「運動不足を改善するために、一週間に一回は必ず歩きなさい!!」(コレでしょうか。)
テーマは、「歩け歩け運動の推進」です。
すみません。よく分からない、身勝手なテーマになってしまいましたが、
今回は、こんな”テーマ”で”初心者探訪”を進めちゃいます。
おっと。いきなり「どぉーん」とお出ましですね。
(展示場から、20メートルほど歩いた辺りです…。)
この方、正式には「ACコブラ427」と呼ばれているそうです。
調べました。
全長4,341mm、全幅1,801mm、全高1,306mm、ホイールベース2,115mm。車重1,070kg。
駆動はFRで、V8の7リッターエンジンで、445psのモンスターです。
実際に見ると、解説以上の迫力で、
周りのクルマを圧倒する存在感とオーラを「モリモリ」と発しています。
特に大きくフレアしたホイールアーチなんか、ホント、ブリブリのカタマリです。
まさに”大蛇”の様相ですね。この方は…。
聞くところによると、
今の「コブラ」生みの親は、アメリカ人のキャロル・シェルビーっていうお金持ちで、
エンジン供給が止まり、生産中止の危機に瀕した「ACエース」にエンジンを提供、
63年に世界耐久選手権にチャレンジしたっていう、粋なお話です。
私もちっちゃいチャレンジながら、この方に習い、
帰りに食材をいっぱい買ったりして、今日は「晩ご飯作り」にチャレンジしたいと思いました。
コブラさんから歩くこと、10メートル。またまた見つけちゃいました。
おおっ!

これはこれは、ご無沙汰さんです。
先週の”キイロ”探訪でご紹介した「MR-S」さんじゃありませんか…。
でもお見かけしたところ、すっかり様変わりされましたね。
それも、大胆な”赤”に変身です。
ガルウイングドア、柿本マフラー、エアロボンネットなどなど。
派手な外装ともども、とっても走り屋さん仕様になりましたね。
別人かと勘違いするほどです。(MR-Sさん…。)
改造には、おいくら程かかっているのでしょうか。(つい考えてしまいます。)
私の身の丈にあった、先週の”キイロ”も良かったですが、
少しやんちゃな”アカイロ”もいいですね。(お勧めの一台です。)
立ち止まって「フムフム」って、感心していると、
左後方から「Tさん!、ちゃんと歩いてますか?」
って、
不良な荒山さんから声がかかります。
「ハイ。これからです。」(すみません。また楽をしてました…。)
怖いのでここから離れることにしました。
そんでもって、
サササ―って、150メートルほども「小走り」したでしょうか…。
見渡せば、
ここは一面、外国車のたまり場のようです。
素早く右に曲がり、恐々後ろに振り返ると荒山さんは見当たりません。
「しめた。まいたね…。」ここで「小走り」は中止です。
ゆっくりダラダラと歩き始めると、名車はすぐにお出ましです。
この方は、ミニクーパー限定車さんですね。
色はグリーン、ルーフキャリアを装着した小粋なクルマに仕上がっています。
中をのぞくと、ウッドハンドルにウッドパネルでいい雰囲気です。
スマートに、ちょっと目立って走りたい方には、たまらないクルマなんでしょうね。
なんと…。
お隣さんは、BMW Z4の”アカ”さんじゃありませんか…。
今週のテーマは”アカ”ではございませんが、緊急取材です。
このクルマ、1995年に公開された007シリーズ「ゴールデンアイ」で見た
「BMW Z3ロードスター」とは兄弟なんですね。
五代目ボンドの主演のピアース・ブロスナンがさっそうと走らせていた、あのボンドカーです。
そういえば、今思い出しました。
この映画に出演していた、
ボンドガールのイザベラ・スコルセン(ナターリア役)って、とっても美人でしたよ。
美人にご興味ある方は、是非ご覧ください。
気がつけば、昼の一時です。ランチの時間ですね。
腰に装着した万歩計は、「6000歩」を示しています。
”すばらしい”ことです!
一週間分は、ココで歩いた計算になります。
本日は、これくらいで許してあげましょう。
次回は、「10000歩」を目指します。
T師匠談でした。
※NSXの売買を検討されている方は、Mx倶楽部へご相談ください。。
ポチッと押すとランキングが上がってしまいます。

