”NSX”を日本一販売した男たち -44ページ目

カプチーノ660 5MT。工場出荷状態≒純正フルノーマル仕様の妄想。

to Zならぬ、日本が生んだ…稀代のライトウェイトスポーツ…

マツダZ-1、ホンダート、スズキプチーノ、それぞれの頭文字を称したものでしたね。

さて今回は、当時のSUZUKIが制作したカプチーノ660。(新型の噂も高い傑作です。)

 

平成5年型 スズキ カプチーノ660 5MT ダーククラシックジェイドパール ワンオーナー フルノーマル

 

 

記憶では…確か80年最後のモーターショーにプロトタイプ(PP89)が発表され、

時の大人の番組11PMで紹介された上で、1991年に市販が開始されたEA11R

         かなりセンセーショナルなデビューを飾りました。

 

 

前後にダブルウィシュボーンサスペンションを装備し、ボンネットやルーフはアルミ製だった…カプチーノ

その鈴木さんの努力もあって…

車体重量は…700キロという軽量で、同世代のビートさんよりも60キロも軽い作りになっていました。叫び

 

 

しかも…クラス最強との呼び声が高かった…アルトワークス譲りの直列3気筒DOHCターボエンジンを搭載。

メタルルーフに至っては、

タルガトップ、Tバールーフ、フループン、クローズドの4WAYスタイルが可能なスグレモノでした。

 

 

室内インテリアは…今見ても…かなり贅沢な作りになっています。

 

 

25年前の工場出荷状態のワンオーナー車は、全て当時のオリジナル仕様のままで実質走行26000キロ余り。

バリバリのソリッド感と…時代を逆ワープしたような仕上がりになっています。

パワステ無し、エアバック無し。もちろん…ETCやナビといった文明の利器は付いていませんが、

必要ない、それを必要としない…大人のオープンカーといった趣はタップリ。

マツダのA君、ホンダのB君とかなり長く付き合っていたこともあり、

どちらかといえば、スタイル(体型)的にスズキのC君はタイプじゃないと勝手に思い込んでいた私。

                  誠に申し訳ありませんでした。

実際に手にして走らせていただいたところ…そのポテンシャルの高さにビックリ。

スペックや比較した数字以上に、EA11Rが持つ軽快さと速さに…心底脱帽してしまいました。

あっぱれ…カプチーノ。(そんな心境で…ファンになってしまったオジサンでした。)

 

 

90年前半から…ここ平成29年になるまで…50番の二桁ナンバーをズズ、ズィ~ト背負ってきた御仁。

                どこから見ても絵になるはずですね。

 

 

平成5年4月初年度登録 走行距離 26209km 駆動方式 フロントミッドシップ トランスミッション 5MT 車検 30.4/22
ボディカラー:ダーククラシックジェイドパール
ワンオーナー 純正フルオリジナル仕様 屋内保管禁煙車
AIS鑑定書

プロジェクターヘッドライト 純正OPリアスポイラー サイドインパクトバー 純正マット パワーウィンド マニュアルエアコン
4WAYメタルルーフ(タルガトップ/Tバールーフ/フルオープン/クローズド) 純正ステアリング 純正ブラックレザーシート
ステアリングテレスコピック機構/チルト機構 AM/FMラジオ付純正カセットオーディオ
純正14AW DUNLOP DIGI-TYPE ECO EC201 165/65R14 79S
新車時保証書 取扱説明書 全ディーラー整備記録新車時~:H5.5/29:1004㌔ H5.10/21:2128㌔
H6.4/11:3322㌔ H7.4/19:4815㌔ H8.4/12:6670㌔ H9.2/20:8656㌔ H10.4/10:10509㌔ H11.4/12:11736㌔

H12.3/31:13009㌔ H13.4/15:14743㌔ H14.3/26:15540㌔ H15.4/8:16611㌔ H16.4/9:17766㌔
H17.4/23:18894㌔ H18.4/3:20001㌔ H20.4/3:10975㌔ H22.3/26:21678㌔ H24.3/31:22907㌔
H26.3/23:23881㌔ H28.3/22:25313㌔

 

 

型式 E-EA11R
エンジン形式 F6A
最高出力 64ps(47kW)/6500rpm
最大トルク 8.7kg・m(85.3N・m)/4000rpm
種類 水冷直列3気筒DOHC12バルブICターボ
総排気量 657cc 燃料タンク容量 30リットル  
ステアリング形式 パワーアシストなしラック&ピニオン
サスペンション形式(前・後)ダブルウィッシュボーン式
ブレーキ形式(前)ベンチレーテッドディスク(後)ディスク
タイヤサイズ(前)165/65R14 79H

 

 

このグリーンパールカラーのボディ。(思いのほか…ストライク。)

イザ走れば…言い知れぬ”衝撃”が貴方を包みます。